きゃんゆーすぴーく、、、

日本語ですらたどたどしいのに。
それ以外の言語と来た日にゃ

エラヤッチャエラヤッチャ


となってしまうのだ。

レジ打ちを主業務としているので。
やっぱり、外国の方がいらっしゃって
「この商品はなんですか?(英語)」とか聞かれることもしばしば。

『あい きゃんと すぴーく えんぐりっしゅ!!あーはぁん?』
『あい どーん あんだっすてんど えんぐりっしゅ!ぱーどん?』
などと、アタフタしながら答えるのだが。

最近は、スマホと言うなんとも流暢に多国語を話し、解する便利な機械があるので、なんとか会話を試みようとしている。

のだが。。。

「これはなんですか?(英語)」
例によって背筋が凍りつく言葉。。
恐る恐るお客様が手にしているものを見てみると。。。

しそ。
.....。。。
英語で、しそ!?知らん!!!わからん!!!ごめんなさい!!

こんな時こそ、

ほーんやくあぷりぃぃぃぃ!!


日本語を入力してください「しそ」
→翻訳ポチッ

しそ、、、


うん、これ、絶対なんか違う気がする!!!
しそが、見つける者、みたいなわけがない!!

などと、ひとりで焦りながらなんとかお客様に説明して、会話終了。

ひと段落して、『あのfounderってなんぞや。。。』と調べたら。

【創始者】

。。。???
しそ?ん?創始者?

。。。
。。。。
。。。。。!!

てめ!翻訳アプリ!!!
誰が「始祖」の英語なんか聞いたかよ!!!

あぁ。。せめて英語くらいはちゃんと勉強しときゃよかったなぁ。。。

ていうか、今日、なんでこんなに外国のお客さん多いんだよ~。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?