見出し画像

「さようなら」の決意のお手紙(グリーフレター)の書き方

《重要》
本noteは、大切な人との死別を経験した人が、
「もっと強く日常にふみ出したい!」、
という気持ちを応援するためのものです。

そのために、亡くなった方にもう一度、
「さようなら」の決意の手紙を
書いて、心の整理をする。
そのことを、強く応援するためのものです。

残念ながら、死別の悲しみは、癒していくのは本当に難しいです。

けど、もしもどうにもならないこの死別という現実から、
逃げようとしているとしたら。
今のあなたは、いつまで経っても、
同じところで足踏みしているのと
同じ状態なんです。

せっかく、生まれてきたのに、
それではもったいなくありませんか?

自分ではなく、亡くなった人の人生を
歩んでしまっているとしたら。

私は悔しいのです。あなたがそうして、
前を向けないでいるのが。
なぜならば、私自身が死別の経験者だからです。

あなたは十分過ぎるほどに悲しんだ。
だからこれからは、
あなた自身の人生を歩みませんか?

「さようなら」の決意の手紙
(グリーフレター)は、
多くの方が利用している、
グリーフケアの中の大切な方法です。
(グリーフケアとは、死別などの悲しみを
経験された方に寄り添う方法です。)

グリーフレターって、どんな意味があるの?
グリーフレターって、どうやって書くの?

そんな疑問にお答えするのが、
このnoteなんです。

実は、死別は、いつかは誰にでも
起こることなんです。
あなたは、その誰にでも起こることを、
人よりも早く経験してしまった。

周りには、そうした人は全く存在しない。
だから、気持ちを分かち合うことも、
理解してもらうことすら、
できずにいるはずです。

『そんな暗い顔していたら、
周りから誰もいなくなっちゃうよ。』
…心ない一言に傷ついた経験、ありませんか?

このnoteは、そんなあなたにこそ、届けたい。

何よりも大切な、かけがえのない人と、
永遠の別れを経験してしまった。
あの人はもう戻ってこないし、
時間も巻き戻せない。

どこに向かって進んだらいいかもわからないし、
誰にも相談できない。
毎日、一人きりになって、
泣くことしかできない。

そんなあなたに、私ができること、
それがグリーフレターの書き方を
伝えることなんです。

私も死別の経験者だと、先程言いましたね。
痛いほどわかるんです。あなたの気持ちが。

かつて、お葬式で、
泣きじゃくる私は言われました。
「みっともないから、そんなに
泣かないでくれ。」

…これは、何も知らない赤の他人から言われた
一言ではないんですよ。
同じ血の繋がった親戚から
言われた一言なんです。

だから、私は悔しい。
死別の悲しみ、苦しみが理解されずに
こうして苦しんでいる
あなたがいることを。

そして、誰にも理解されずに、
心だけすり減っていき、
一人で抱え込んでいるあなたの存在を。
どうにか手助けしたい…。

あなた自身も、この現状をどうにかしたくて、
このnoteを手にとってくれたはずです。

では、このnoteを読むと、どうなるでしょうか?
・死別の悲しみから一歩抜け出せます。
・今よりも前を向くことができます。
・うつうつとした気持ちから解き放たれ、すっきりします。

あなたは、どうしていいかわからなかった。
けど、死別で得てしまった
「いたみ」、「かなしみ」、「くるしみ」を、
どうにかしたいと強く願ってきた。

大切なあの人を、大好きなことを、
忘れたいわけじゃ決してないけれども。

このことは安心してほしい。
死別の悲しみの気持ちは、整理がつけられても、
大切なあの人まで忘れるわけでは、
決してないんです。

だから、思いきって悲しみを整理して、
そして生まれ変わりましょう!

あなたが苦しみから解き放たれて、
今度こそ自分自身の人生を歩むために。
その一歩をぜひ応援させてください!

だから、ここでしっかり学んで、
必ず役立ててくださいね。
私はいつでもあなたの味方です。

画像1

1.こんにちは!サラです。

冒頭にも書きましたが、もう一度言いますね。

あなたは十分過ぎるほどに悲しんだ。


これからは、自分自身の人生を、

歩みましょう。

これは、私があなたに届けたい、本気の気持ち。


「さようなら」の決意の手紙

(グリーフレター)とは、

悲しみからふるい立つためのお手紙。


人は、書くことで癒されます。


厳しいことを言いますが、

毎日、亡くなった方に手を合わせていても、

どんなに毎日心を痛めていたとしても。

亡くなった方はうかばれても、

あなた自身が少しも救われていません。


そして、あなた自身がそのままだとしたら、

私自身が悲しみます。

そしてあなたは、大切な人の生前、「強く生きていく」と、

約束しませんでしたか?


だから、厳しいけれども、今に目を向ける努力をしませんか?


悲しみが癒されないままだと、

どうなるか知っていますか?


・人を愛する力が無くなる。

・周囲の人から孤立してしまう。

・向かいたい人生の方向がわからなくなる。

・自分に自信がなくなり、自己否定感を持つ。

・自分にとってベストな判断をできなくなる。

    結果、日常や仕事に支障をきたす。

どうですか?

あなたはこのまま歩いて行きたいですか?


それとも、私の人生まだまだだ。

やり残したことがいっぱいあるって、

もう一度人生を見つめ、やり直しませんか?


たった一度きりの、

あなたのかけがえのない人生なんです。


もう一度、いや、何度でも、

・海外旅行がしたい。

・好きな本が読みたい。

・残された家族と頑張りたい。

・お友達と心ゆくまでお話していたい。

そう思いませんか?


それには、愛する人への心の痛みを手放して、

あなたと、亡くなった人へと、

愛をいっぱいに満たしてあげることが必要です。

画像2

必ずできます!

10年かかったけれども、

気持ちを切り替えられた私が言うので、間違いはないです!


でも、グリーフレターなんて、

難しくないかな?って思いますよね?


大丈夫!

簡単に書ける方法をお教えします。


あなたはその通りに書くだけです。


では、グリーフレターを書くと、どう変化するでしょうか?


・亡くなった方を忘れないのに、 

 悲しみだけ和らぐ。

・亡くなった方とのお別れの気持ちにけじめが

 つき、自分の人生を生きられるようになる。

・ほかの同じ思いを経験された友達に、

   寄り添うことができるようになる。

・自分の成長を感じられる。


そうなりたいあなたのために書いています。


厳しいこと言いますが、

「私はこの悲しみとともに死ぬまで暗いまま生きていくの」、

そう考えている方がいたら、このnoteは閉じてください。


本気で悲しみから何とかはい上がりたい。

そんな、あなただからこそ手助けしたいのです!


と、本題に入る前に簡単に私のことを

紹介しておきますね。(2022年3月時点)


・2021年より、プロのコーチであり、

 プロのカウンセラー。

・同年、グリーフケアに出会い、衝撃を受ける。

 そして、なぜ無駄に悲しんできたのか?

 というなんとも言えない脱落感も味わう。

・そこからの一念発起。究極の笑顔で

 どこまででも寄り添うことができる。

・大切な父とは、死別して10年以上。約10年間、

    長く苦しみ、 悲しみつづけて

    しまった。    

・それより15年前からひどい統合失調症で、

    10年前から良くなっている。

・グリーフケアを日本中に広めるために奮闘中。


今となっては、笑顔でいますが、

父と死別当初は手のつけられない状態でした。

毎日毎日、嘆き悲しんでいたし、

飲む薬の量もとても増えました。


そんな私だからこそ、

悲しみから立ち直りたいのに、

立ち直れないって方の気持ちがわかるんです。


そのやり方も知っています。


あなたは十分過ぎるほどに悲しんだ。


もういいんです。

自分の人生を大切にしてください。

もう一度、いや、何度でも、

あなたに心から笑ってほしい。

あなたは笑うことを、

もうずっと諦めてきたでしょう?


では、本題に入りましょう!


2.【「さようなら」の決意の手紙(グリーフレター)の書き方】

グリーフレターとは、

終わっていない悲しみを少しでも癒す方法です。


できればなんですが、死別されてすぐではなく、

半年から一年以上経ってから

書いてもらいたいです。


半年より前だと、

まだ気持ちの整理が着いていず、

グリーフレターを書いたとしても、

意味がないと言われているからです。


ですが、書きたいというあなたの気持ちを

優先させてください。

画像3

それでは、書き方を見ていきましょう。


①「ありがとう」と言いたいことを書きます。


・あの時ああしてくれて、ありがとう。

・こんなことを一緒にできたこと、ありがとう。

・優しくしてくれたこと、ありがとう。


と、ありがとうと思いつくことを、

たくさん書いてください。


②次に「ごめんなさい」と言いたいことを書きます。

これは、最近の話でも、

過去の思い出話でもいいです。


・あの時腹を立てちゃったこと、ごめんなさい。

・お母さんの期待通りには生きられなかった

    こと、ごめんなさい。

・病気をしてとても心配かけたこと、

    ごめんなさい。


③怒っていることを書きます。

これも、過去のことを書いてもいいです。


・あの時、自分のせいにされて、 腹が立った。

・どうして、いつも妹ばかりを

    かわいがっていたの?

・あの時、結婚を反対されたのはなんで?


生前伝えられなかった怒りを紙面に

ぶつけましょう。


④残念に思うことを次に書きます。

看取りの時の後悔を、ここで書いてもいいです。


・もう少し長生きして欲しかった。

・癌だとわかっていて、最後まで

    告知できなかった。

・看病がいたらなかった。


悔いが残らないよう、しっかり書くことが

ポイントです。


⑤そして最後に、

もう一度きちんと「さようなら」と書く。

ここはとても大事ですね。

言葉にすることで、あなた自身の気持ちにも

整理がつきます。


この順番で、書いていってください。

この手紙を書いたなら、タンスの裏側へ

ポトリと落としておきます。


そして、何年か経った時に、

取り出して読み返してみるのです。


すると、書いた当時とは、

気持ちに変化があることに気がつけるでしょう。

ご自分の成長にも気づくこともできるはずです。

画像4

3.【最後に】

グリーフレターを書くと、

気持ちが整理されます。


自分がどんなに感謝していて、

悪かったと思っていて、

思うようにいかずに怒ったことがあって、

そして何に後悔しているかを、

書き出してみて目にすることで、

とても気持ちが落ち着いてきます。


グリーフケアの進み具合は、

実は人によってまちまちです。


そして、悲しみの形も大きさも、

人それぞれなんです。

(あなたは周りから悲しんでいることを

理解されずに、身を持ってそのことに、

気がついていることでしょう。)


ですが、グリーフレターを書くことで、

気持ちが整理されることは、

実は皆さんに共通することなんです。


そしてこれは、カウンセラーに会わなくても、

自分一人でできる、セルフケアです。


カウンセリングと同じ効果ですから、

あなたは必ず一歩前に進めるのです。


それでも…また少し経つと、

寂しさと悲しさと不安とで、

胸を押しつぶされそうになるかもしれません。


けれど大丈夫!

グリーフレターを書こうと決めて

書いたあなたは、確実に以前よりも

大きくなっています。


そしていつの日か、自分以外の

悲しんでいる人に目が向くようになります。


そうしたら、この手紙の書き方を

教えてさしあげたらいいのです。


ほら、やっぱりあなたは、

友達想いの優しい人なんですよ。


一歩、一歩でいいので、

私と一緒に歩いてゆきましょう。

画像5

4.【特別なお知らせ】

悲しむ人への寄り添い方(グリーフケア)に

ついて、もっと知りたい、という方も

いらっしゃるでしょう。


今、私は、悲しむ人が当然に悲しんでいい

世界をつくりたいと強く望んでいます。

あなた自身の悲しみを癒やすセルフケアや、

あなたの隣で悲しんでいる友達に、

あなた自身が寄り添う方法を、

経験したことと、猛勉強をもとに、

絶賛公開中です。


この配信を日々読んでいただくことで、

あなた自身の、どうにもならなかった

心の痛みがとてもやわらぎます。

誰にも言えなかった辛さや後悔も

全て癒やされていきます。


そして今度はあなた自身が、人に寄りそい、

癒やしていく存在になっていけるのです。


そんな、グリーフケアのやり方や知識を

余すことなく盛り込んだ、

公式LINEが始まっています。

どうぞこちらをクリックしてください。

https://lin.ee/S4T1sWj


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?