見出し画像

信心する人は慎めよ ー 御教え 20/05/18

一年のことは三が日にあります。一日に寝れば、一、二、三、四、二日に寝れば、五、六、七、八、三日に寝れば九、十、十一、十二に病気する。また、悪しきことも同じじゃ。

信心する人は慎めよと神様はみ教えになる。


 金光教教典
 286頁
 市村光五郎
 51
 
今日メールを頂いた中に、新型コロナウィルス感染症拡大で外に出ることができないので、家の草取りを毎日しました、という方がありました。
毎日草取りを続けてきて振り返ってみると、最初に始めたところにすでに草が生え始めているとおっしゃっていました。

外に出ることができないのだから、ゴロゴロしていてもいいのだ、ということにならないのが信心する人のあり方だと思います。
そのことを教えていただきました。

*

世界の中で水道水が飲める国は15ヶ国だけだそうです。その中に日本も入っています。

アメリカに行った時、水道の水を飲まないようにと注意を受けました。
水道の蛇口をひねってその水が飲めるというのは、とても恵まれています。

水は天地からの贈り物です。
そのことをも考え合わせると、水道の水もジャブジャブ使っていいことになりません。

慎みとお礼の心で使わせていただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?