見出し画像

卸売業・商社のITインフラやERP等のシステムの運⽤・保守を受託するビジネス(マネージドサービス)

割引あり

従業員数が300⼈以上、特に1000⼈を超えるような卸売業・商社の企業に対して、ITインフラやERP等のシステムの運⽤・保守を受託するビジネス(マネージドサービス)について、その成⻑性や成功要因について以下記述します。
なお、ソフトウェアベンダーやIT機器メーカーによる、標準装備の保守サービスはマネージドサービスには含まないものとします。

【商社向けマネージドサービスの市場について】
1-1 商社向けマネージドサービスとは、どのような範囲を指しますか?
1-1-1 (別紙1参照)ERP等の業務アプリの運⽤・保守、セキュリティの運⽤・保守、インフラの運⽤・保守(機器⾯、リソース⾯)などがあると考えておりますが、⼀般的な商社向けマネージドサービスはどのような範囲から構成されますか?
1-1-2 (別紙1参照)商社向けマネージドサービスの単価の内訳は、どのような分配となっていますか?
 
商社向けマネージドサービスは、通常以下の範囲を指します:
1.     ERP等の業務アプリの運用・保守: 企業の業務システム(例えばERPシステム)の運用、定期的なアップデート、トラブルシューティング、パフォーマンスモニタリングなど。
2.     セキュリティの運用・保守: ファイアウォールやセキュリティシステムの運用、監視、脆弱性管理、インシデント対応など。
3.     インフラの運用・保守: ネットワーク機器、サーバー、ストレージ、仮想化環境などの運用管理、定期的なメンテナンス、パフォーマンスチューニングなど。
これらの領域が、一般的な商社向けマネージドサービスの主要な構成要素です。
商社向けマネージドサービスの単価の内訳は、一般的に以下のようになることがあります:

  • 基本料金: サービス提供全体の基本的なコスト。例えば、定期的な監視、サポート、レポーティングなどが含まれます。

  • 追加料金: 特定の追加サービスやアップグレードに関連する料金。例えば、緊急対応サービス、システムの拡張、特定のセキュリティ要件への対応など。

  • 利用料金: インフラリソースやソフトウェアライセンスの利用に関連する料金。クラウドサービスの利用料や、特定のアプリケーションの利用に対する料金などが含まれます。

ここから先は

9,529字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?