見出し画像

感情vsロジック

ロジックか? 感情か? どちらを優先するか? 的なお話があります

まずビジネスです
ビジネスは以下のような掛け算だと思います 

ビジネスモデル情熱行動=成果

足し算ではなく掛け算ですので、どれかがゼロであれば成果はゼロになります
表題の、ロジックか感情かですが、ここでいえば
ビジネスモデルというロジックと、情熱という感情です

様々な考え方はあるものの感情は活用するものだと考えます
ビジネスモデルというロジックに情熱という感情を乗せて内外に伝える
この2つが噛み合って初めて伝わると思います
ですのでロジックだけでもなく感情だけでもないということですね
ただいわゆる感情の暴走ですが、感情が前に出てしますとうまくいきませんね

最後に大事な行動ですが、ここもなかなかハードルは高いです
人間は今やっている事を変えたくないという本能があるからです
ですので、行動に移す架け橋で重要なのが仕組み化です
ハードルを下げた結果的に行動となる仕組みを構築することが必須です

まとめますと、
考え抜いたビジネスモデルに情熱を持って世の中、そしてチームに伝える
そして行動できるような仕組みを作り継続して回せるようになって初めて成果に結びつく
そんなイメージですね
複雑に絡み合った3つの関係を整理されることは成果への近道になるのではないでしょうか

トラブルなども全く同じです
多くのトラブルはこの感情が暴走することにより起こります
ロジックに感情を乗せ手当し、今後再度起こらないように仕組み化した内容で行動に移すことが重要ですね

弊社のコンサル事業もこのような思考の中で運営させて頂いております
株式会社ソリューションアンドパートナーズ
人材ビジネス専門コンサルティング https://www.sap-c.co.jp/bx




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?