見出し画像

リモート会議が苦手な人

WEBミーティング WEB会議はもうビジネスでは当たり前の光景となりました
しかし対面では違和感はないが、どうもリモートは苦手という方が結構います
少数だろうが多数だろうがどうも違和感があると
通信状況の不具合などがあれば確かにやりにくいのは当然ですが、そうでなければ
参加者の顔を見て対面と同じように話すのに
そしてなんかとても疲れるとの意見も

どうも苦手という方の共通点があるように思えてきました
空気を読む系の人 雑談系の人 こっそり話したい系の人が苦手のように思います

逆に意見を持って発言する人や目的を持って会議に参加する系の人は奨励する方が多いと思います

人間は無意識のうちに相手の仕草やちょっとした表情、場の空気を読んで発言したりしなかったりします
当然リモートでも同じことをしようとします
でもそれ、とってもしにくいんです でもしようとする・・・疲れるんだと
会議で良くあるこっそり近くの人だけとの会話や、非公式なコメントとかも言いにくいんです
なので堂々と自分の意見が言える人、目的がある人は違和感を感じにくいんだと思います

いますよね、発言はしないでいるだけで存在感を出そうとする人
リモートではほぼ映りませんのでいないのと同じになります
旧来型の空気が支配しる不毛な会議などはリモートの日常化によって払拭させられるんだと思いますね
リモートで一番やりにくいのは、雑談なんですね!

人材ビジネス専門無料WEBコンサル受付中! https://www.sap-c.co.jp/bx

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?