見出し画像

落ち込んでいる暇なんてないぞ!と意気込んだところでなかなか結果が出ない

「いつしか、自分は成功するんだ!」って
そう思って頑張りはじめたことでも
いつまで経っても、成果がでなかったり
自慢できるくらい自信満々だったことが

思うほど進み具合も良くなかったりして
がっかりしてしまうことって
生きているうちで何度も遭遇するのよね。


でもね、でも
人間だから仕方ないっていう見方もある。

①常にラクしたがる                         ②痛みや苦しみを避ける                       ③すぐに飽きるし                           ④たまに忘れ物をするし                       ⑤そして快楽/安心を常に求める生き物

これが人間だから

実はわたし、
かなり早い人生の段階で気がついたんですよ。


ただ、人間はナマケモノだとと言うからね

それで納得!気付きましたよ
私も人間だったんだって(笑)

私の気付き

それは


誕生と同時に人生ゲーム    

もしかして 「よーいどん」したんじゃないの?

そして自分が動けなくなったり、
もう少しで、この世を去るときに

自分の人生振り返って


楽しかったことも
苦しかったことも
嬉しかったことも
悔しかった辛い出来事も
全部ひっくるめて

まるで私が駒になって誰かに操られているような感覚で

死んでしまう時に
人生の通信簿出されているような

そんな人生ゲームの結果


やるぞ!

そう、決めた事があっても
途中でいろんな誘惑がやってきて
私の心をまっすぐに
そしてカンタンには
目的地まで届けてはくれない

障害物競走のようにね

その障害物が、ものすごい人生においての失敗になったら
時にはゲームオーバーなんだろうけど
ゲームオーバーになっても
現代におけるゲームの多くが同じように、リセットボタンや
復活できる仕組みが必ずや存在している事も
上から誰かに操作されているのではないかなと
思えてならない

貫き通せない要因が世の中にはたくさんある

本当に正しい事を正しい方法でこなしたならば、
必ずみんなが同じ結果になる事があったとしても

時には理不尽な出来事になってしまうのよね。

だから、人間なのだって思う。

誘惑に惹き寄せられてしまう

楽な方、楽な方へと

でもね、それが悪いんじゃ無いんだよ。
人生ゲームの一コマだから。

画像1

ほとんどの人がやる気が出ない
子どもも大人も同じ人間だから いうなれば、みんながナマケモノ

そうなんだとしたら、

チャンスはいつもそばにあるんだよって
そんな発想もちょっとした期待も出来ちゃうよね


ほんのちょっとだけ頑張っても
その時だけすごく頑張っても
なかなかいっぱい頑張っている人に追いつけなかったりするから

また現実逃避して楽な方へ向かってしまうのだとするなら
まずは自覚だけ持とうって思った

相手や環境側に変わってもらう事は難しいけども
自分が気分や考えを過去と変えただけで
大きく違った見方ができるのだとしたら
やる価値はあるよね


自分の思うような生き方をしてみようと思ったなら、
まずは自分の行動を見直してその行動次第で変化させることができる可能性が非常に高い事を理解しようと思う。

自覚って大事

人生がうまくいくための習慣づけ


自覚を持とう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?