見出し画像

適量知ってますか?

どれだけ食べたら、お腹いっぱいになるか

どれだけお酒を飲んだら、どうなるか

知ってますか?

私は食事を終えても物足らないときに、ちょこっと追加で食べると、しばらくしてお腹がいっぱいになっていました。

食べる速度が速いんですね。

食事をして、胃から脳に満腹中枢が伝わるのが20分後。

ゆっくり噛んで食事すれば、ほどほどの量でいいのに、サラッと食べてしまうと、適量以上食べてしまいます。

だから、家族や友人と喋りながら、食事をすると自然とゆっくり食べるからいいんですよね。

黙々と一人で食べると、一瞬で終わってしまいます。

なので、なるべくゆっくり食べれるように、食べている途中で箸を休ませたり、咀嚼回数を増やすようにしています。

あとは、ご飯の量(お米)を測って食べています。

最初のうちは160、慣れてきたら、140.120と減らしていきました。
お米といっても、白米オンリーではなく玄米やキヌア、オートミールなどを混ぜています。

画像1

ちゃんと量を測ることで、どれだけ食べているかを知ることができます。

減った量に慣れていくと、一回に食べられる量も変化するので、状況に合わせて減らしていきます。

それから、量だけではなくて、何を食べたら満腹感が得られるかを色々試してみてください。

必要な栄養が取れていれば、量はいらないです。

食べることが好きで、量を食べれる人は、見た目で満足できるかどうかを判断しがちです。

画像2

↑こちらは渋谷スクランブルスクエアの神楽坂茶寮ですが、体に優しくて見た目ちょこっとでも、満腹感あります。

渋谷スクランブルスクエア店のみで、期間限定夜桜パフェがはじまっているそうです。

お写真お借りしました。

画像3

あー見ているだけで、幸せ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 

頭の中がパフェで一杯になってしまいましたが、お話を戻します。

適量知って、腹八分目でいられることが当たり前になると、自然に痩せれます。

私が痩せれなかった時は、適量を考えずに目の前のものを食べてました。

ちょっと多いかな?と思っても、もったいない精神で食べるんです。

今では、多いから残しておくということが、できるようになりました。

あと、もう少し食べたいをやめるには、歯磨きをする。歯磨きができない場所なら、マウススプレーをすると、効果的面です。

コーヒーを飲むと、何かお菓子類が欲しくなります。歯磨きをするとコーヒーも飲まなくなり、白湯かお水を飲みます。

コーヒー→お菓子→コーヒー のエンドレスから

歯磨き→白湯→なんにもいらなくなります。

画像4

春はもうすぐそこに!

ダイエットがんばろう٩(ˊᗜˋ*)و





あなたの好きなことが誰かの笑顔にする、ハッピーシェアリングの活動費にさせていただきます!