見出し画像

【和食】キャベピィMAXとコロッケ

自炊モチベーションを上げる為に購入した内の一つ。キャベツの千切り用ピーラー「キャベピィMAX」。名前からして可愛い。

キャベツの千切りをするのが好きな母の元に産まれたのに(母親は器用で丁寧で潔癖)遂にその楽しさが分からないまま30歳を超えたので、金に物を言わせたろかい!とキャペピィMAXを購入。

買ってからほんとーに便利でにっこり。写真のコロッケの後ろのキャベツ、そして人参と新ごぼうのラペ、全部これでスライスしたけどノンストレスで簡単。

キャベピィMAX


人参と新ごぼうのラペは加熱も無しでお手軽&サッパリの良き付け合わせでした〜(美味しかったのでそれも覚書)

そして自炊モチベMAXじゃないと出来ないコロッケを作りました。タネを作るまでと、揚げるまでにちょっと休憩挟まないとやってられないね。今回はスタンダードなやつを。ちょっと甘辛く味付けしたタネも好きやから気が向いたらまたやろう。

_

◾️覚書
[分量・2人分]
合挽肉 200g
じゃがいも 300g
玉ねぎ 150g
塩・こしょう 適当(しっかり)

★衣
小麦粉 適当
溶き卵 1個分で充分
パン粉 適当

*つけあわせ
キャベツ 適当
かいわれ あれば入れる
人参 1/2本
新ごほう 1/2本
★りんご酢  大1、5 ※白ワインビネガーでも
★オリーブオイル 大1 
★砂糖 小1/2  ※はちみつでも
★塩・こしょう 適当
+目玉焼きも乗せたら夫が喜びました
+お好きなソースとか。今回はオジカのウスターソースかけた。

_

[作り方]
①じゃがいもは皮を剥いて適度な大きさに切る。玉ねぎはみじん切りにする。(出来れば合挽肉を牛乳洗い)
②じゃがいもを茹でる。(じゃがいもを入れた鍋を中火にかけて、沸騰してから弱火に落として15分程柔らかくなるまで茹でる、かレンジでチンでも)→茹で上がったら茹で汁を捨てて水気を飛ばす。
③フライパンに油(分量外)を入れて玉ねぎとお肉を炒めて塩・こしょうで味付け。火元から外して粗熱を取る。
④②と③を大きいボウルに入れて、木べらでじゃがいもを潰しながら全体を混ぜる→成形(今回この量で大きいのが4個出来た)
*この辺で疲れて来るので、お菓子でも食べてちょっとゆっくりする。
⑤成形したタネに小麦粉(余分な粉は落とす)→卵→パン粉をつける。
⑥温めた油(170度位)の中に入れて両面きつね色になるまで揚げる。

*つけあわせ
キャベピィMAXでキャベツをスライス、長さ二等分にした貝割れと混ぜる。キャベピィMAXで人参と新ごぼうをスライス、★を入れてかき混ぜて、しばらく置いて完成。※各野菜は切った時点で5分程水にさらす

_

コロッケのパン粉は市販の物でも、食べないといけないパンがあればミキサーにかけたら生パン粉になるのでいい感じに。コロッケはちょっと細かくミキサーにかけたほうが馴染みやすいかも。

あとはタネが出来た時点でちょっと味見して味を調整。その時点で美味しかったら勝ち確〜〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?