見出し画像

何が有益になるかなんて分からない

また発信に関して有益、無益で悩んでいるわたしがいました。
有益よりも発信楽しむことにしたのに……

noteにもそのことに関する記事を書いたはずなのに……
一度悩むと何度も悩んでつまづいてしまう
そして、書けなくなってしまう

有益かどうかとかは読んだ人たちが決めるのかなと思うことがありました

何気なくXに投稿した本のレビュー

ある日、読んだ本の感想をX(旧Twitter)投稿しました
読んだ本の写真と読書後の感想を簡単に発信

しばらくしてXをみるとフォロワーさんからコメントがありました
「いい本の紹介ありがとうございます。今度読んでみます」と……

わたしはSNSに残したくて感想を発信しました
感想を読んだ人からすると「本の紹介」でもあったのか……

そう思うと驚きでした
自分のためと思って発信したことが読んだ人のためになっていたとは!

発信を続けていて思いました
何が人のためになるか、有益なのか分からないということを
自分の発信が有益なのかは読んだ方が決めるとわかった出来事でした

基本、発信は自分のためだけど……

そのとき感じたこと
忘れたくなくてスマホを開けば気軽にできる発信

日常で感じたことや読書の感想
忘れたくないことを自分のために発信しています

自分のためとは言うけど、読んでくれる人が多かったり、いいねがたくさんつくとすごく嬉しいのです
さらにコメントがついて、わたしが発信したことに共感して

それが嬉しいからもっといいねをもらうにはどうしたらいいのか
もっとみてもらうには?
読んでもらうにはなんて考えたりして……

楽しさとか自分のためにとかを見失っていました

自分のために発信していたらいつのまにかたくさんの人たちに呼んでもらえればちょうどいいのかもしれません


発信は迷走するときもあるけど

発信で迷走することは多いです
好きだからこそ、そして、いずれ仕事にしたいからこそよりよくしていきたい気持ちがあります

だから、悩むことも多いのかなと思います

有益な発信はしたい
でも、そればかり考えていたら発信なんて楽しめない

有益かどうかわからないけど発信する
これからわたしが意識していきたいことです

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,584件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?