見出し画像

お風呂で読書のメリット

昨日と今日、kindleをお風呂に持ち込んで読書をしていました。

読んでいる本は水庭蓮さんの「うるうの朝顔」

夢中になって読んでいて1時間ぐらい湯船に浸かりながら読んでいた
のぼせそうでした

危ない、危ないε-(´∀`; )

お風呂読書のメリット

1.集中して本を読める

リビングや部屋だとスマホなどの誘惑がありますが、お風呂で湯船に浸かりながら読書に集中できます

周りに誘惑がないのが最大のメリットです。

今日も読んでいたら1時間ぐらい経っていました
家族の足音とかで気が散ることもほとんどありません。

こんなにも本の世界に集中できたのは久々でした。

私はリビングで本を読んでいると途中でスマホに触りたくなったり、テレビを観たくなったりします。
そうするとなかなか本を読む手が進みません。

湯船に浸かりながら読書をしているとページをめくるてがとまりません。

2.たくさん汗をかくからデトックスになる

私は何もしないで湯船に入ると5分ででてしまいます。
どうしても手持ち沙汰になります。
早く出たいななんて思い、時計をみて5分たったら湯船からでることがほとんどでした。

長い時間、湯船に入れば汗をかくしデトックス効果もある。
それを分かってはいたものの、ただ湯船に浸かるだけとなると長い時間湯船に浸かることができませんでした。

お風呂で読書をしてから30分は湯船に浸かっています。
読書に夢中になっているからですね。
長くお風呂に入っている分、汗もたくさんかきます。

まさにデトックス効果
汗をかくと気持ちもいいものです。

そのときはのぼせないように注意!
お風呂に水分を持ち込むとか、少しでも不調を感じたりのぼせたらすぐに上がるほうがいいかもしれません。

私にとって癒しになっている

メリットを2つあげてみたけど、好きな入浴剤を入れて、お風呂に入る時間は格別です。
癒しの時間になっています。

習慣化しそうな予感。
読書にも集中できて、汗をかいて美容効果もある。
そして、何より日常を忘れさせてくれるような特別な時間になっているのもいいなと思っています。

長湯してのぼせないように注意しながらお風呂で読書する時間を楽しみたいです。

kindleは防水だからお風呂に持ち込んで電子書籍を楽しめます。
私はkindle paperwhiteです。

kindleのおかげで読書生活が充実しています。
お風呂で読書を気軽に楽しめるので私にとっては必需品です。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?