見出し画像

忙しいときほど自分を大切にしなきゃだし、どんな自分も責めない

1月も終盤。年が明けて2024年になったと思ったらもう1ヶ月経つという……。あっという間すぎで秒で1ヶ月終わったのではないかと感じました。

私は今月、忙しかった。仕事は1月3日までお休み。そのあとは怒涛の毎週土曜日の出勤。連休なんてほとんどなく体が休まらない1ヶ月でした。

飲み会や脱毛サロンなどの自分の予定も詰め過ぎたのかなと反省。それじゃあ、休まらない……

自分の予定を詰め込んでしまうのが昔からの悪い癖。直したほうがいいとは思うけどやりたいことが溢れてくると全部やりたい!となってしまうのです。

全部やろうとすると何が起こるか?だいたい全部が中途半端で終わってしまいます。

例えば、仕事での事務処理。ひとつのタスクを今月まで終わらせようと計画していました。しかし、1日の中で様々な業務があり事務処理まで手が回らない。

仕事終わりにトレーニングジムも行きたいので残業せずに定時に帰るので結局、今月までやろうとしていたタスクは未達成

終わっていない仕事も片付けたい、ダイエットもしたいし、推し活もしたい。断捨離もしたいし、メイクもうまくなりたい、noteも毎日書きたい

やりたいことが多過ぎて全部中途半端になってしまい、自分を責めていました。

「疲れて何もしたくない。何もできない。こんな自分だめだ」

と後ろ向きになることが多々ありました。ストレスもいつも以上に溜まってしまい、やけ食いや衝動買いに走る始末

そうして、自己嫌悪になるの繰り返し。自分を責めることでよりストレスを溜めて、ネガティブな気持ちになっていました。

自分を責めて、自己嫌悪を繰り返していた1ヶ月だった。でも、思ったのがどんな自分も大切にしなきゃいけないし、優しくしなきゃいけないし、責めちゃいけないこと

自分を責めてばかりだといいことないし、1日を通して私は何もしていないわけじゃない。

ちゃんと朝起きて、身なりを整えて、就業時間に遅れないように職場に行って、1日退勤まで仕事をする。

仕事終わりには買い物にもいっているし、事故なく運転して無事に家に着いて、今、お風呂に入りながらnoteを書いている。

これだけでも十分。1日を過ごせただけでも十分なのです。

24時間365日一緒にいるのは他でもない自分自身。疲れていても仕事をこなそうとしている自分を知っているのは自分自身だから

難しいけど、疲れていたり忙しくて大変なときほど自分を大切にしなきゃいけないなと思いました。忙しくて余裕がないとき、そういう考えになるのは難しいかもしれません。

でも、忘れたらまた思い出せばいい。思い出して気持ちを修正していけばいいのです。

終わり

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#この経験に学べ

54,425件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?