見出し画像

子宮頸がん検診を受けようと決めた出来事

職場の同僚が子宮にポリープができていて、手術と治療をしなきゃいけないとのこと。そのために仕事を休んでいることを同じ職場の人から聞きました。

同僚の心配と同時に自分がそのような病気の対策(検診やワクチン)にどれほど疎かったかを思い知らされました。

私自身は大丈夫なのかな?今のところ生理の症状が重いぐらいでそれ以外不正出血や子宮の痛みなどはありません。

同僚は検診やワクチンはしっかりしていたか分かりませんが、対策といったら検診とワクチンが1番思い浮かびました。

多分、私たちができることってこの2つじゃないのかな?それさえも私はしていませんでした

検診を受けるチャンスはあったけど

実は数年前、子宮頸がん検診を受けるチャンスはありました。

詳しくは忘れてしまいましたが、会社を通してなので無料で受けることができるとか

上司に受けるかどうかきかれましたが別にいいやとめんどくさいという気持ちがあり検診は受けませんでした。

私の他に上司と2歳下の後輩の女の子がいました。後輩の女の子はもう自分で受けているとのこと。そのことにも驚きました。

それを聞いたときは「こういうのって受けたほうがいいのかな?」と思いました。しかし、そのときは検診を受ける重要性は分かりませんでした。

当時は自分で受けようとも思わず、自分で調べることもせず、私にとって「何それ?必要なの?」レベルで全く無頓着でした。

同僚の話を聞いて危機感を持つ

同僚の症状がなかなか大変なようで、ポリープを摘出する手術をしたあと子宮に器具をつけていなきゃいけないとか

人づてで聞いた話なので詳しくは分かりません。手術が必要ということはかなり大変なのは理解できました。

その話を聞いて慌てて子宮頸がん検診について調べました。

私の住んでいる市では今年度の検診は受付終了しているようです。例年通りならば来年度は集団検診であれば6月から。

病院での個別検診(自分で予約して病院で検診を受ける)でもいいけど私は病院に行きたくないので来年度の集団検診を受けようと考えています。

集団検診であればインターネットから予約もできます。そのほうか気軽だし、検診の予約も検診に行くのも嫌にならなそう。

まだまだ先だけど市のホームページをみて予約が可能開始日も調べるつもりです。

ちなみに1400円の自己負担。

今、書いた情報は私の住んでいる市の今年度の情報を参考に書いたものなので気になる方はお住まいの市町村のホームページで調べてください。市町村によってだいぶ変わってくると思うので……

予防できることはして毎日健康的に生活したい

毎日生活していく中で心配事は少なくしたいもの。だから、子宮頸がんだけでなくどんな病気も予防が大事だと実感しました。

忙しさやめんどくささを理由に健康のことに関しては後回しにしていました。でも、大変なことになる前にできることはやりたいなと思った出来事でした。

毎日、ちゃんと生活できているから大丈夫だろうと油断せず、未来の自分のためにもまずは検診を受けようと思います。

まだ予約も先だろうから忘れそう。手帳やスマホのカレンダーにメモしないと!!

終わり



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?