見出し画像

職場の忘年会をちゃんと断れて心の中でガッツポーズ

こんばんは、サオリです。
今年も残すところ約1ヶ月半
毎回、口癖のように思いますが時間の流れは早すぎる!

年末が近づくと忘年会の話などがあがるのではないでしょうか?
私の職場も忘年会をするそうです

管理者に「できれば参加してほしい」と言われたけど……

まさに今日の朝
取引先に行く前に管理者から忘年会は参加するかきかれました

「できれば参加して欲しいんだけど……」

と言われてしまい、忘年会など人がたくさん集まるところが苦手な私
そのように管理者に言われて「欠席で!」なんて即答できず

「とりあえず、考えます」

とだけ答えました
明日までに教えて欲しいとのこと
帰りまでには伝えることをいい、取引先へ

忘年会ことを考えてしまい、仕事も集中できずもやもやしていました。
ひとつ気になることがあるとずっと考えてしまうのが私の悪い癖

学生のときからイベントが苦手だった

学生のときは、文化祭や体育祭、合唱コンクールなどイベントはつきもの

正直、私はイベントが苦手でした

友達以外の人たちと関わらなければいけないこと
準備も大変なこと
準備をしっかりやっている人とやらない人との対立でクラスの雰囲気がギスギスするのが苦手でした

私はイベントの準備は心の中では嫌々ながらも最低限のことはこなしていました
でも、苦手なことするとどっと疲れていました。

社会人になってもイベントはつきもの
歓迎会や忘年会、新年会など主にお酒の席
でも、社会人になってもそのようなイベントが苦手なのは変わらず

空気を読んで、話さなければいけない

私が恋人がいないことをからかわれる
(相手はそう思ってないだろうけど)

関わりがない人とも話さなければいけない
(上の人たちは交流させたいのだろうけど)

飲むのは仲のいい人たちとでいいなと思うのです
大勢ってすごく気を使うから……

結局、忘年会は不参加にした

悩みましたがやっぱり不参加にしました

一瞬でも参加したほうがいいのか?なんて考えました
義務的に参加しても楽しくないし、おいしいご飯とお酒が不味くなるだけ

退勤する前に上司に申し訳なさをだしながら不参加を伝えました

でも、心の中ではガッツポーズ
断れる自信がなかったけどちゃんと不参加を伝えられました

不参加っていって「でも、参加すればいいじゃん」とか言われると思ったのですがそれもなくて安心

これで心置きなく年末を迎えられそうです!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?