見出し画像

「いつかはカフェ開業」の “いつか” を少しだけ具体的にするためのToDo

「いつかはカフェ開業したい」と考えているみなさん。
だけど、何から始めていいのか分からない。

・ビジネス書を読んでみたり
・SNSでトレンドチェックをしたり
・実際に流行のお店に運んでみたり

自分なりに勉強してみますよね?
でも、もうインプットばかりの行動に飽き飽きしてきませんか?
「とにかく行動しろ」みたいな言葉もよく目にしますw

だけど、何から始めたらいいのか分からない。

そんなとき、初心者がまず一番はじめにできる行動があります。

ずばり、、

「商工会議所に行く!」     です。

はい、普通です。

「商工会議所」聞いたことはあるけどどんな機関なのかは分からない人は
ググってみてくださいw

タスク1:商工会議所に行く

ToDo

1、住まいの管轄の商工会議所に電話(訪問日アポをとる)
2、商工会議所へ行く(所要時間60分程度)

商工会議所でできること(初回)

1、商工会議所でできることを教えてくれる
2、起業の時期ややりたい事業のヒアリングをしてくれる
3、助成金や補助金など使える制度を教えてくれる
4、事業計画書の書き方フォーマットをくれる
5、事業計画書作成の伴走をしてくれる
6、事業計画書が完成した後の、今後の流れを教えてくれる

私が数年前に訪れたときは、60分ほどでこのような内容でした。

商工会議所の会員になると、経営に役立つさまざまなサービスを受けることが可能です。

私が以前利用したときは
最初に話を聞いてくれた担当者の方と頻繁にメールをやり取りして
事業計画書の書き方を伴走していただきました。

商工会議所でもらえる「事業計画書フォーマット」は、
担当者指導のもと完成すれば
そのまま助成金や補助金の申請書類として使用できるレベルになっています。

ちなみに、ここまでにかかる費用は0円です。
商工会議所の会員にならずとも、創業などについて相談することは可能です。
私は、開業したら会員になろうかな〜くらいに考えていたので
ここまで相談にのっていただいたけど、費用はかかっていません。

いつかは・・・と、頭の中で
考えてばかりでモヤモヤしている人は
一度、商工会議所へ行ってアウトプットすることをおすすめします。

【今日からできるカフェ開業ToDo】
商工会議所へ行って、自分の事業内容をアウトプットしてみる

この時点で事業の輪郭がまだハッキリしていなくても全然大丈夫です。
誰かにアウトプットしてみることで、どこがぼんやりしているのかも見つかります。

それもまた、いっぽ前進です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?