見出し画像

偉人たちの不本意

有名な「メラビアンの法則」というものがあります。
人と会って話すとき、情報が与える影響は
★視覚→55%/聴覚→38%/言語→7%
というあれです。
よくセミナー等で使われますよね。
最近まで誤解していたのですが、この法則は
「矛盾したメッセージが発せられた時の人の受け止め方について、人の行動が他人にどう影響するか」を判断するアルバート・メラビアンが行った実験の俗流解釈だそうです。
つまり、本当の意味とは違うのですね。

まあ少し考えてみれば、そんな有名人が行った研究がそんな簡単な結果になる訳もありません。
四字熟語などもそうで、あれは「ある状況下において起こったこと」なので、実は使い方が間違っていたりします。
それを背景や全体像を知らずに汎用性があるように使っているだけなんですね。
でも機会がない限り、本当の意味を調べようとする人はなかなかいない。

間違って解釈されても、それが今でも伝わって広く使われているというのが、偉人ゆえな気もしますが。
(そして同時に自分の無知を知る…)

一部を切り取ってそこだけに着目する、というのはメディア等でもよくあります。
その方が受け取り側の反響を得られたり、伝える側にとって都合がいいからです。
「一部ではなく全体を見る」それから
「色々な角度から見る」
この重要さは、今起きている問題に対しても言えます。

幸いにもメラビアンさんは現在もご存命なので、生きているうちに正しく伝わって良かったです。
それこそ四字熟語の語源となった古代中国の偉人は、あの世から「いやいや、そういう意味じゃないんだよ」なんて不本意に思ってるかもしれません💧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?