見出し画像

情報をシャットアウト

先週は「ずっとやったことをやりなさい。」という本の
「一週間、活字を読まない・エクササイズ」
に取り組んだ。

外からくる情報をシャットアウトすることで、感覚の世界へ入り創造性を育むもの。
「活字を読まない」という課題はなかなか大変で、いつもよりも時間が長く感じた。

仕事以外は新聞や本、ブログ等、活字を読まないでいたし、時々、インスタのストーリーを少し見た以外はSNSもほとんど開かなかった。

その代わりストレッチしたり、一人暮らしの物件を探したり、画用紙で製作をしてみたり、友達に会ったり、運動したり、掃除したり、一人で神社に行ってドライブしたり、のんびりしたり、、、

おかげで携帯をつつく時間が減った。
今までつい手持ち無沙汰になると何気なく携帯を開いてSNS開いたりネットサーフィンしたり無駄な時間を過ごすことが多かった。

携帯に依存してるだろうなと思っていたがやっぱり携帯にかなり依存していたと思う。

今まではドラマを見るときにも何気なく携帯を触ってしまうことがあったので、先週はドラマに集中し、このドラマが伝えようとしていることは何かを考えながら見たりすることができた。

最近は映画やドラマを見れていなかったので、今度、映画館で映画を見たりドラマを見たいなと思うようになった。

でも、活字解禁になってまた携帯を手にする時間が増えてきているので気をつけよう。

読みたかった本やブログ等、すぐに読めなかったのは辛かったけどルールをほぼ守れて達成できたときは嬉しかった。

私は外からの情報に頼ってばかりで自分の思考や感情に目を向けていなかったと思う。
しかし、必要な情報を見逃してしまいそうにもなったので、必要な情報も取り入れていくのは大切だとあらためて感じた。
いろんな情報があふれているので情報の取捨選択も大切になってくる。自分が正しい選択ができるようにしていきたい。

時間を有効に使い、自分の思考や感情に目を向け創造性を育んでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?