マガジンのカバー画像

ライター・在宅ワークのこと

35
ライターや在宅ワーカーで活動した気づきや想いをまとめています。
運営しているクリエイター

#最近の学び

「エッセイを書く理由」はあってもなくてもいい

当時は強烈な出来事で「なぜこんな思いをしないといけないのか」「絶対に忘れるもんか」と思っ…

「自分のことを取材して、記事にして頂く夢」が叶った話

「自分の経験が誰かの役に立ったらいいな」 そんな思いで、これまでnoteやTwitterを自由に発…

【インタビュー形式】わたしがライカレで学ぼうと思った理由

実は2021年7月、野口真代さん主催のコピーライティング講座「ライティングカレッジ」(通称ラ…

一人が好きで、人見知りの自分が意識的に「他者と関わる」理由

人見知りで一人が好きな自分が、あえて意識していること。それは「自分から他者と関わること」…

画面の向こう側の、あなたの何気ない発信にいつも救われていた

対面ではもちろん、ネット上の何気ない言葉に傷ついている人もいれば、救われている人もいるの…

「初心者向けnote勉強会」に参加したら、ある決意が芽生えた話

昨日は「初心者向けnote勉強会」に参加してみた。 なんとなく直感的に使っていたので、基本的…

自分のことを初めて「記事」にしてもらったら、新たな自分を発見

4月1日。エイプリルフール。 現在、29歳。 もう、誰かにおもしろおかしいウソなんてついたり、つかれたりする歳ではない。 もともと昔から真面目で冗談が苦手で、人の困った顔を見るのが苦手だし、また、自分がされても上手く反応できないのだ。(そして相手にちょっとだけ申し訳なく思う) 自分の中の「おもしろさ」や「ユーモア」は前世にでも置き忘れてしまったのかもしれないなぁ……と感じていた。 もしかすると、わたしは「ちょっと冷めた人間なのかもしれない…」と物心ついた頃から自分の