マガジンのカバー画像

ライター・在宅ワークのこと

35
ライターや在宅ワーカーで活動した気づきや想いをまとめています。
運営しているクリエイター

#ライターの仕事

在宅で楽しく仕事するために意識している5つのこと【病まないために】

今回は、会社員からフリーランスに転身して在宅ワークで働く私が、継続して「楽しく」働くため…

150

在宅ワーカーが元気に仕事を続けるための3つの工夫【現役ライターが伝える】

今回は、余白を少し開けて気づいた最近の学びや、在宅ワーカーが仕事を続けるためにやった工夫…

通勤前、急な涙で仕事を休んだ派遣社員が、ライターをはじめたときの話

「あ、今日仕事に行けない……」 キッチンで片づけをしている途中、世界がじわっと歪んだ。ポ…

自分を信頼して、未来を描いていく力

今日から6月。あっという間に5月が過ぎた。 ゴールデンウィーク明け、1歳と6歳の息子が立て続…

フリーランス1年目の2022年をざっくりふり返る

2022年をふり返ると、変化が大きな一年でした。フリーランス一年目で、試行錯誤しながら進みま…

フリーランスライター1年目をふりかえって。やってみた感想・気づき

2021年12月3日に開業届を出し、今日で一年が経過した。 「もっとライターの仕事を中心に活動…

働きすぎ問題にぶつかったフリーライター1年目の葛藤

「ちょっと、休憩してくれば?」 突然、主人がわたしに言った。 5歳長男の急な鼻血と、0歳次男のうんち漏れで汚れたそれぞれの布団カバーを洗うために、ため息をつきながら2回目の洗濯機を回した土曜日の朝。 布団カバーを乾かすためのコインランドリーで、待ち時間30分は休憩できるよ、ということだ。 「別に家でも休憩できるのでは?」と一瞬思ったけど、たまには一人で気軽に外出するのもいいかもしれないな、と思い外出した。 * フリーランスになり半年と少しが経過した。 ありがたい

人と関わったときに生まれる化学反応を楽しみたい

8月も終わり、今日から9月。 振り返ると、8月は自分にしてはたくさん稼働し、新たな経験をさ…

【セルフインタビュー】産後の新米フリーランスライターの本音

次男を出産し、無事に1カ月が経過した。 この1カ月を振り返ると、本当にあっという間だった…

マインドマップツールならエドラマインド(EdrawMind)!おすすめの理由と感想

ライターのわたしが、執筆をする中で欠かせない作業がマインドマップの作成。 ライター業は執…

【仕事依頼用】ライター|さおりのポートフォリオ(2024年3月現在)

ページをご覧いただき、ありがとうございます。 フリーランスでライターとして活動している、…

HSP気質がWEBライターに活きる理由

WEBライターを1年以上やってみて気付いたことがある。 それは「HSP気質はWEBライターの仕事に…