見出し画像

【麻雀】議題「麻雀初心者の…」 ~またやるんすか?この不毛な話~

麻雀界でまた懲りずに始まったんですわ

・始まりはXでのポスト


先日、X上にこんなポストがあった。

ちょっと言いたい。点数、役わからなくても大丈夫!
とかチョンボはありません!とか、
それって本当に初心者達の為になってる?!
野球やバスケ、他の競技においてルール知らなくても大丈夫とか、
反則しても反則にならないから大丈夫とか、
そんな事絶対に無いでしょ?

麻雀やりたいなら、きちんとルール学んでからフリー対局に臨むのが当然だし、
間違えていたら指摘を受けてそれに素直に従うのが当然。

あんまり、初心者だから仕方ないでしょ?っていうことに胡座をかかないでほしい。
周りから指摘を受ける事が嫌なら家で雀魂やっとれ😈(失言)

今は麻雀勉強会やらネットで無料でいろんな知識得られるようになったじゃない?
本気でやりたいと思ってる人達、こういうのしっかり活用して!! ルールとマナーはもちろん、
リアルならではの所作(牌の扱いとか腰牌とか)もちゃんと勉強しよう

終わり

X(旧twitter) A氏のポストより

これは麻雀サークルを運営しているA氏のポスト。
簡単に言えば初心者に対して、フリー雀荘で麻雀したいなら
ルールや所作を覚えてから来い!それは当たり前の話だ!

という事が書かれている。
まあ、よくあるポストである。

一方でこんなポストもあった。

麻雀初心者最前線にいるからわかる事をお伝えしておきますね
麻雀店に入るのにどれほど勇気を出してきてくれたのか?を想像すると
来てくれただけで『ありがとう』だから
僕たちベルバードは優しくしたいなって思うんです

・緊張しすぎて手の震えも止まらない人もいる
・入り口で何度も引き返したり、入ろうとしたり迷ってなかなか入って来れない人もいる
・ミスしたら怒られると思っている
・上手い人は麻雀初心者がいたら嫌なんじゃないかなと思っている ・どんなに優しく言われたとしても、【迷惑をかけたら申し訳ないという気持ちでいる】から言われただけでテンションやモチベが低下して自分には無理だと思ってしまう人が多い
・他で怒られて、まだミスも多くしちゃって、不慣れなんだけど何とか周りの人と楽しめるくらいになれたら良いと思っている人もいる
・点数計算が出来ない、上手く覚えられない事を理由に諦めていたけどベルバードのポスト見てきてくれた
・外国の方が言葉が通じなくても、多少遅くなってしまっていてもベルバードユーザーの皆様はあたたかく見守ってくださってサポートしてくれている
・打牌が強く音がする、点棒を雑に渡されるだけで【相手を怒らせてしまった】と萎縮しちゃう人もいる
・麻雀初心者が【誤ロンや誤ツモ】のミスをしても『見てないよ戻して良いですよ』とみんなでフォローしてくれてます
・すごい手を上がったら『記念に写真を撮りましょう』って同卓者から声が出るから嬉しそうに写真を撮ってくれてる

まだたくさんあるけど 僕たちがやっている事に間違いは無いと信じてます。
まずは麻雀初心者が麻雀に触れてみる環境を提供する事
そこから他店舗様に行けるなら成長を一緒に喜びたい
麻雀プロを目指すなら全力で応援したい
誰かの背中を押して手を引いてあげたい
誰に何を言われても別に関係ないんだ やりたい事をやり抜くだけ

X(旧twitter) とりパパ@鳥越しんじさんのポストより

これは麻雀初心者の殿堂を謳っている麻雀ベルバード運営の
とりパパこと、日本麻雀連盟所属の鳥越 真仁(とりごえ しんじ)
プロのポストである。
簡単に言えば初心者の方を全面的にバックアップするよ。
勇気出してきてくれたそれだけでありがたい。

という事が書いてある。
まあ、これもよくある話である。

そして、今、X上のトレンドには”点数計算”があったりする。
その点数計算をクリックしてみると…

…まーたこの手の話かよ…。

・議題
「麻雀初心者がフリー雀荘に来ても良いのか」

お前、この手の話何回目だよ。むしろ何か月ぶりの議題だよ。
大体この議題、お前で何人目だよ…。

…おい!群がるな!群がるな!
当人たちはそこまで言ってないだろうが!
他人のポスト借りて、反勢力叩いてんじゃないよ!
そこの青チェック(Xのサブスク)稼ぎに来るな!
お前最初から麻雀興味ないだろ!


まあ、一言で言うとそんな感じである。

つまりは全くの麻雀初心者がフリー雀荘に来ても良いのか。
前者はNO。来るならルールや所作を身に着けてから来い。
後者はYES。分からない事あれば教えるよ。
そんな事してたら通りすがりの第3者があーだこーだ言い出した。
…あ、誰か煙立てた。 ← いまここ

というわけで哀しいかな、
また不毛な口喧嘩をしてるのである。

まあ、麻雀界ではいつもの事である。そして最初の感想となる。


不毛な口喧嘩だから
俺も好き勝手に意見を述べてみる

・”不毛な口喧嘩”と言える理由

そもそも何故、この手の話を不毛な口喧嘩と言っているのか?
答えは簡単。どれだけやっても水掛け論を域を越えないから
第一、同じ「初心者」と言う言葉は使っているが
見ている”初心者”は別である。
だから、同列に扱う事自体が違うのだが、
それは都合よく解釈されて同列みたいになってると言う話なだけ。

まあ、麻雀界ではいつもの事である。

・当事者達の主張の正当性を考えてみる

では不毛云々やXの言い方はさて置き、
当事者の主張は果たして正しいのかを考えてみるが…、

はっきり言ってどちらの主張も正しい。
以上。


え?それだけ?と思うかもしれないが、
実際どちらもXの内容からしたらその主張はそうなるよなと思う。
ただその主張のきっかけとなっただろう初心者は、
それぞれ違う対象を見ているのも事実。

鳥越プロの見て来た初心者と言うのはポストの部分に詳細に
書かれているが、簡単に言えば、
麻雀に興味を持ったけど、色々と分からない、
それによって他の人に迷惑をかけてしまうかもしれない。
それはさすがに申し訳なさすぎる。
だから行くのをためらってしまう。不安。

そういう初心者なのだと思う。
それであるなら優しく丁寧に教えてあげる事が一番良い方法だ。
そしてこういう初心者は普通にいる。

一方、A氏の見て来た初心者はポストを見る限り、
麻雀に興味を持ったけど、色々と分からない、
…ま、なんとかなるでしょw
いざとなったら、出来る人にやってもらおw
俺、初心者だから出来なくて当たり前だしw

そういう初心者なのだと思う。
そりゃ、同卓拒否以外の選択肢ありませんがなw
これは言い方が露骨だったかもしれないが、
ポストを見る限り態度は傲慢だったんだろう。
しかも指示も聞かないタイプな様だし。
残念ながらこういう初心者も結構いる。

以上の事から、どちらの主張も筋が通った主張である。
ただ見ている初心者が違っていただけの話。
後はスタンスとか運営方針とか色々。

そして両者の主張に第3者があーだこーだで今に至ってると。
しかもそのあーだこーだが人格否定だったり、
運営方針の批判だったり、全く関係ない話にまで至ると言う。

ま、麻雀界ではいつもの事である。


不毛な口喧嘩だから好き勝手言って締める

というわけで長々と言ってはみたが、
結局のところ不毛な口喧嘩なので何も解決しない。
そう考えるとこの記事も不毛の域を越えないかもしれない。

そりゃそうだ。
ベルバードさんはそもそもコンセプトが初心者向けだから
当てはまる事は無いが、
お店側からすれば初心者は売り上げにもつながる可能性も
あるから入りやすい環境を作るところもあるよね。
そもそもどの企業も新規開拓は普通にやるからな。


で、それに対して批判してる引用ポストも多いが、
そいつらは店つぶれても良いかって?
そうなんじゃない?そういうこと言ってる古参は、
結局の所自分たちが気持ちよく打てればいいわけで、
初心者なんぞ邪魔なだけだし、
店つぶれたら別の雀荘探すでしょうよ。

いま、失礼な事書いたって?好き勝手かくって言ってるじゃん。
第3者のあーだこーだってこう言うことですから。
そういう御宅も書いてるじゃない?
OO相手に。(OOはいろんなものが当てはまる)

ま、麻雀界ではいつもの事である。


今回はとことん不毛だったなあ。

ではこのへんで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?