見出し画像

CIM(土木CAD3次元化)普及のカギとは何か?

土木系SEの考察(技術レポート)

そもそも、3次元CADと言うものはコンピュータソフトの中でも一番その操作が複雑で難しいものの一つだと思います。機械や建築など人工物を扱う場合ならまだしも、土木の世界では設計者は現況地形などの自然物の複雑な3次元形状と対峙をしなければなりませんから、その難しさは言うのはなお更です。

これまで、2次元の図面と格闘してきた土木設計者にとりまして、その複雑怪奇とも思える3次元CADの操作をまず習得しなければならない、というのがCIM化への最大のハードルの高さかと思います。

実は、私は最初に触ったCADソフトというのが当初から3次元でしたから、むしろ2次元CADを使った経験というのがありません。だから、3次元CAD自体をさほど難しく感じたことはないのです。

言ってみればこの世の万物すべては3次元で出来ているわけですから、かえって、それを2次元に落として図面化する(頭の中で3次元を2次元に変換する?)そのほうがずっと難しくも思えることすらあります。

3次元の物を最初から3次元で設計して、必要に応じて(見る方向ビューを変えるなどして)それを必要な個所の2次元図面に落とす。つまり、2次元の図面とは3次元CADのデータを見る方向を変えたり、断面切って中を見るするだけに過ぎないです。そう思います。

そもそもが、元々3次元である現実の世界をわざわざ2次元化して、更にそれを3次元に戻そうとする発想(手順を考えてやろうとする)だからより難しくなる。だから、場合によっては2.5次元化だなんて言うよく訳のわからない発想すら出てくるのだと思います。

CIM = 2次元 → 3次元 ×
CIM = 3次元 → 2次元 〇

です。

元々3次元のものを3次元で表現(データ化)して、それを2次元化するのは至って簡単です。CIM普及のカギとは、お上からのトップダウン以上に、実務者のそうした発想の転換がより重要なんじゃないかなと思っています。

https://www.wat3d.com/doboku/


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?