見出し画像

30代から未経験業界に入って感じた現実と努力したこと

「未経験」

20代の時期はもうこのキーワードにわくわくしていました。。

不安よりも『やってやるぞ!』との決意の大きさが勝っていたからです。

30代になってからはもうこのキーワードは

『大丈夫か。。。?』になりました。。。(笑)

それだけやっぱり大変でした。

覚えることはかなりあるし、今までの経験が活きないというのは想像以上にきついです。

いや、法人営業という枠でいえばそれは活きる経験はありますよ?

しかし、やはりその業界に慣れて売れるようになるまでは中々大変です。

未経験業界で必要な努力

子どもが生まれて、最初の転職先は、未経験の業界の営業職でした。

この会社には、営業経験を見込まれて入社をすることができました。
(未経験業界なのに、最初から「主任」待遇です・・・。)

営業職の経験はあるといっても、未経験の業界で営業をしていくためには、やはりたくさんのことを学ばなければなりません。

僕が未経験業界の営業マンとして転職した際の現実や努力したことをまとめてみます。

1日も早く業界の知識をつける

具体的に大変だったことと言えば、やはり先ずは商品知識の獲得です。

商品自体を覚える事は当然ですが、その商品をどんなお客様に提供するのか。買って頂くまでのお客

様の見つけ方。提案の方法。お客様からどのような質問がくるのか。

慣れるまでは、やはり1年はかかると思います。

ただ、勤めた会社によっては1年なんて待ってはくれません。せいぜい3か月くらいです。だから3

か月で何かしらの成果を出さないといけません。成果がうまくだせなかった時僕が良く言われていたのは『営業経験があるのに。。。もう良い年齢なんだから。。。同期の若いあの人はもう結果出しているよ?』等、今書いていてもいろいろな気持ちを思い起こす内容です(笑)

結局 即戦力なんです、欲しい人材は。

しかたありません、僕が経営者でも人事部長だとしても、そう思うはずです。

まず、最初に業界の知識がないと営業自体ができません。

営業の仕事経験はあるので、話し方などはある程度わかりますが、皆が話している専門用語がわかりません・・・。

「こういう意味かなぁ」とあいまいな知識では話ができないのです。

まずは業界の勉強、用語、知識を身につけるべく、

土日祝日は図書館に行き、業界関連の本を借り、家で学びました。

平日、通常の仕事の定時後に先輩と行われるOJT(残業代なし)

土日祝に行われる現場を見に行き、現場で学ぶ(希望性とみなされ、休日手当はなし)

先輩の営業に同行させていただくこともありましたが、基本的には業界用語がわからないとお客様とも話ができないので、とにかく必死に勉強をしました。

営業ノルマ圧力に”結果”で応える

社長や上司からは、

営業経験あり、役職付き、(まだ新人にはないはずの)ノルマの圧がかかり・・・

更に頻繁に行われる定時後から始まる長時間の会議(残業代なし)

通勤片道2時間以上の毎日で、とても大変でした。

しかし、結果を出せば見返せる。

そう信じていましたが・・・現実はそう簡単に結果まで結びつくのが難しいものです・・・

仕事に集中できる環境がつくれていたら乗り切れるかも

未経験業界に転職したら、想像以上に大変でした・・・。

ただ、仕事に集中できる環境があれば、乗り切れるかも、と思います。

例えば・・・

通勤時間⇒前職と同じか近くなった!

妻との関係⇒極めて良好!

育児の負担⇒夫婦お互いに納得している!

仕事への熱意⇒本当に業界に興味があり、ここで結果を出したい!

こんな環境であれば、仕事に集中することが可能なので、

大丈夫ではないでしょうか。

僕は、以下のように余裕がなかったので、実際はとても大変でした。

通勤時間⇒自宅から職場まで、片道約2時間!

妻との関係⇒良好だが、最寄駅まで車で30分の道のりを毎日送迎してもらっていた。

育児の負担⇒生後8か月でまだまだ手がかかる状態。

本当に業界に興味があり、ここで結果を出したい!

⇒特に興味のある業界ではなかった・・・

心身共に疲れてしまい、この生活を長く続けることが果たして家族にとって良いのだろうか・・・。

と、考えるようになりました。

そして、次の転職を心に決めていきました・・・。

大切なのは何より自分の直感

そのようなこともあり、僕は今まで長く勤めた会社と似たような業界に今入社しているのですが、これが大当たりでした(笑)

・皆が何を言っているのかがよくわかるというのは単純に安心できますし、
・お客様の見つけ方や提案の仕方などはよくわかっているので早めに結果も出せました。

以前の勤務先の人に見つからないかびくびくしていますが(笑)

なのでやっぱり、転職を繰り返している方はなるべくなら

長く働いた業界で職場環境の違う所が良いかもと思います。

案外、同じ業界でも会社が違うとここまで違うのか!

と思うくらい働きやすい会社もあるなと痛感しました。

上記の環境に限らず、未経験では厳しそうな職種希望の場合は、あなたのことをよく知っている周囲の方に相談をして本当にチャレンジすべき転職先かどうか、決めた方が良いと思います。

でも、変な話かもしれませんが、私は一番信頼しても良いのは『自分の直感』だと思います。

自分がどんな仕事が合って、どんな仕事が合わないのか

意外に自分が一番わかっていると思います。

雇用条件等で自分の直感を濁してしまう事があると思いますが

結局入社をして直感の正しさを知ることになってしまうことが私は多かったので。。。

未経験の業界こそ、雇用条件等よりも、転職サイト等で見た仕事に関する自

身の最初の印象や面接などで感じる第一印象等、いわゆる直感を大切にしな

がら、結果を出せる場所なのかを吟味して選ぶことが大切だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?