節分


だけど恵方巻きは食べてない。豆は落花生を一粒外に投げて五粒くらい家の中に投げた。実家じゃない限りこういう行事もやらなくなってしまうよなあ。一人暮らししてた頃はもちろんやらなかった。言い伝えなのかげん担ぎなのかジンクスなのか細かいことはよく理解してないけど、運を味方につけたいし、いいことがあるといいな。



新しい仕事が始まってまだ4日?くらいしか入ってないのだけど、覚えなきゃいけないことが山ほどある。なんとなくマニュアルはあるらしいけど、じぶんの文言が成立するまでがなんとも難しい。先輩方がみんなとてもスマートに動いているのを見ると、やっぱりわたしってかなり鈍臭いんだな〜って思う。頭つかっていかなきゃいけないと意識してはいるものの、家に帰ると緊張しているからかめちゃくちゃ気持ち的に疲弊してて、ハロプロ見たりなにも考えなくて良いコスメ動画とかゲーム動画とか見て1日がおわってしまう。この時間を使ってもっと勉強すればいいのに...!とも思うけど、したくなくなってしまう。もっとモチベーション上げるようなことが、仕事の中で見つかると良いな。今は仕事が嫌いにならないように、なるべく楽しくしていくことを考えよう。


4日くらい日記書かないでみたけど、思考の基盤を固めるためには、形に残すほうが良いね。落ち込んだりネガティブなことはなるべく書かずに、少しずつでもいいからちょっとした気づきをメモとして残していこう。


ちなみに投げた豆は落花生だったけど、食べるのは炒り大豆のほうがすき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?