見出し画像

三線コード弾きをテレビで披露しそこねた話


 さてみなさんこんにちは

 三線コード弾きでおなじみ、左大文字でございます。

 2007年から三線や三味線をコードで弾くという活動をしていますが、もう13年もたつので、すっかり当たり前で慣れきってしまい、精力的に三線コードでブログに記事を書いたりすることはなくなりましたが、日々つらつら楽器は爪弾いております。


 ところで先日ひょんなことからテレビに出ることになりまして、わたくしヒダリダイモンジはいろんな活動をしているものですから、三味線じゃないネタで無事収録を終えて参りました。

 そのうち全国放送で、ワタクシの姿が流れることでしょう(笑)

 で、めっちゃ残念だったのが、ちょうど「いろんな活動をしているヒダリダイモンジさん」という大枠での話しだったので、

三線、三味線コード弾き

をテレビ画面でお伝えするチャンスがあったのですが、残念ながら話の流れと尺の関係で

「ボツ!」

になってしまいました(爆)

 せっかくスタジオの舞台袖まで楽器を準備しての収録だったのですが、わたくしの別ネタのほうを中心にお話がはずみまして、三味線ネタまで行かなかったというオチです。


 まあでも、それをきっかけに、実は

「収録用に、新しい楽器を買った」(中古だけれど)

ので、それを使って久しぶりに盛り上がろうかな、とも思っています。


 まあ、うちは三味線やら三線やら自作の楽器やらが、もはや数十本転がっているのですが、正規でまともな三線は、これで7棹になりました。


◆1 初号機

  那覇の新栄堂さんでいちばん最初に買った棹。入門者用だけれども、ずっと使っている。店主の又吉真也さんは昨年お亡くなりになったそうで、かなりショックです。

 もう20年も前の棹なので、面白いところはまったくありませんが、本皮の胴が破れたので人工皮の胴につけかえて弾いています。

 youtubeで収録されている三線は、基本はすべてこの棹です。


◆2 二号機

 安里の「またよし」さんで買った棹です。本皮仕様が破れて、今は人工皮チーガに付けかえられています。

 youtubeでは、うちの奥さんのeineさんが弾いている棹がこれです。


◆3 三号機

 これも安里の「またよし」製。もとから人工皮ですが、人工皮のランクでは最上級のものが張られていました。ふだんはあまり演奏動画などでは使っていません。


◆4 四号機

 那覇に池武当新垣三線店があった頃に購入したもの。この頃が沖縄三線が本州でもかなり流行して、東京などにも支店が出ていましたね。

 新垣三線さんは、強化張りの元祖なので、一度どんなものか使ってみたかったのと、その頃からスンチー塗りの三線が市場に出てきたりしていたので、まさに流行に乗った形で「スンチー+強化張り」で買った一棹です。


◆5 五号機

 おおむね、沖縄に行ったらかならず三線をひとつは買って帰るのですが、ASOVIVAさんに遊びに行った時に買えなかったので、ASOVIVAさんが神戸長田の琉球祭にこられていたときにお手伝いをした帰りに残り福を買ったもの。

 強化張りです。1~3号まではまだ守礼印ケースだったのですが、このころからケースは海外製になりました。ちなみに1号機の守礼印ケースは最初期のものなので、内張りが布です。

 2・3号機は守礼印ケースであることは間違いないのですが、内張りが不織布に変わっています。


◆6 六号機

 中古で買った強化張り。まあ悪くないけれど、強化張りのお手本のように、ちょっとだけくぐもった音がします。

 今回収録に持参したのはこれ。


◆7 七号機

 これも中古で買った新垣三線さんの強化張り。通常の三線皮はビルマニシキヘビだけれども、これはアミメニシキヘビではなかろうか。

 全体的に透明感のある胴です。


==========

 まあ、これ以外にも三線もどき、簡易三線はいくつか持っていますが、それらはおもちゃなので別扱い。

 せっかくなのでyoutubeでも使い分けてみようかな、という気持ちも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?