見出し画像

アウトプットは手放しである

意図した通りに伝わるなんてことは、ない。
 
これを読んで、ドキッとした人も
いるかもしれません😳
 
 
どうして思った通りに伝わらないのか
意図が理解されないのか

悩んだ経験が、誰しもあるかと思います。
 
 
私が美術学生の頃、一生懸命作った作品を
教授や同級生、先輩たちに
 
好き放題言われた経験がありました
(芸術系大学あるあるです🙃)

え、いや、そんなつもりじゃないし
全然誤解なんですけど
なななんでそうなるの???🥲
 
自分が誠心誠意込めて作ったものを
違った「意図」として捉えられることは
とても辛いことでした。
 
でも、それって当然だとも思うのです。
だって、感じ方や考え方は、
人それぞれ違うから。
 
 
人の心がどう動くのか、
それは誰にもコントロールできません。
 
自分の放った言葉や作品、
「思いの形」がどう相手の中で咀嚼されるか
 
それは相手の勝手であり、
そしてお互い様です。
 
もちろん、伝え方の工夫はできるし
受け取る側の勝手だからといって
責任を取らなくていいわけではないけれど
 
自分の思い通りに伝わらなかったといって
相手のことも自分のことも
責める必要はないと思いませんか?😊
 
 
だから、何かを伝える行為、
つまりアウトプットを出す時は
ある意味で、

「どうぞ受け取ってください」
 
という、手放しの姿勢でいると
楽なんじゃないかな、と思います💡
 
自分の中で、これでOK
と思えるアウトプットが出来上がったら、

あとは手放し!
 
いってらっしゃ〜い👋

 
伝わるのは、あなたの感情、情熱、想い。
意図や思考は、どう伝わるかは相手次第です。

どんな人も、他者の感じ方や考え方を
コントロールすることなんて許されなくて、

出来ることはせいぜい
相手の立場をできるかぎり尊重し、
感情を思いやることくらいだから。
 
おごらず真摯に、
優しさを持って相手に接することができれば、

あなたの「伝える」という行動は
なんらかの形で報われると思うのです💓
 
 
自分の思いを大切に。
相手の受け取り方は、相手にお任せ。

(そう思えるようになるにも
やはり「自分軸」を持つことは大切👌)

今日も明日も、あなたの大切な心が
美しく輝いていますように✨


感性でめざめる、しなやかな自分軸
【美的感性トレーニング】
体験セッションはウェブサイト中程から😊

https://www.style-sans-distortion.com/aesthetes-practice

公式LINEはこちら💚https://page.line.me/056gevzq

Podcastはじめました🎤https://podcasters.spotify.com/pod/show/stylesansdistortion

 インスタグラムも更新中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?