見出し画像

自分の言葉で語ること – インプットとアウトプットの話

自分が信じる言葉だけを
発信してきて良かった、と思う。

こういう言葉に変えれば、
この人みたいな書き方にすれば、
もっと速くたくさんリーチして
もっと高く売れるだろうに、もったいない。

そういうことをたくさん言われて
心惑わされたこともあったけれども

(こちらもお金をいただいて活動している「ビジネス」なので、たくさん人が来てくれるのに越したことはないですからね💦)

自分が本当に伝えたいことだけを
言葉にしてきて良かったと思う。


まともな大人なら、
短い文章を読んだだけでも

この人は本当のこと言ってるな、とか
逆に、心からそう思ってないだろうな

というのは、すぐに分かるはず。

それがよく分からなくなるのは、
実は、書いてる本人の方😅

「自分はこれを本心から言ってるんだろうか?」

心は常に、真実を知っているのに
その時の感情や思考に惑わされて
よく分からないことを言ってしまったりする。

これは文章だけじゃなくて
あらゆる表現、コミュニケーションにおいてもそうだと思う。


その言葉を、表現を、自分は心から信じているだろうか。
心から「好き」な言葉や表現だろうか。


そう思えないものは、たぶん、
自分の内側から出てきたものではない。


他人の言葉や表現を、
自分のもののように扱うのは
とても居心地が悪い。

通訳の仕事をしていた時、
自分の考えや思いとは相反するものを
即座に自分の口から発さなければならないこともあり、
その体験は、本当に苦痛だった。


インプットしたものは、
きちんと自分の中で咀嚼して

十分に心に馴染ませてからでないと
「自分の言葉」にはなってくれない。

だから、インプットとアウトプットの循環には
あなたの「心」という
吸収消化・濾過器官が不可欠❤️‍🔥

その過程をきちんと経た上で表現されたものは、
あなたに自信を与えてくれるし
きっと人の心も動かすことができる☺️


今日、何かに心を動かされましたか?

きっとそれは、あなたの内側にある
表現の種にたくさん栄養を与え、

いつかあなた自身の言葉や表現となって
世界に新たな感動を与えることでしょう☺️

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎

いつも私の文章を読んで、
コメントやメッセージを下さるみなさん
本当にありがとうございます🙇

どうやって言葉や文章を思いつくのですか?
という質問をいただくこともありますが、

それは、私がこれまでの人生をかけて
たくさんインプットしてきたものが、
私の中で混ざって、濾過されて、
いつの間にか「私の言葉」になっていたものなので

どの言葉や表現が、どこから来たものだったのか
もはや、起源を遡ることは不可能に思われます😇


みなさんが、私の表現に共感したり、
何かを感じてくださってるとしたら

その「インプット」があなたの中で咀嚼され、
あなたがこれから作り出す豊かな表現に
すこーしだけでも寄与できることを
心から祈っています😊


今日も明日も、あなたの毎日が
美しい発見に満ち溢れていますように。


感性でめざめる、しなやかな自分軸
【美的感性トレーニング】
体験セッションはウェブサイト中程から😊

https://www.style-sans-distortion.com/aesthetes-practice

公式LINEはこちら💚https://page.line.me/056gevzq

Podcastはじめました🎤https://podcasters.spotify.com/pod/show/stylesansdistortion

 インスタグラムも更新中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?