見出し画像

「彦根の天神さん」天満宮 北野神社 井伊家ゆかりの寺社巡り 第五番

彦根城のお堀沿いを歩いて、
「天満宮 北野神社」を目指します。


今回のルートはこちら

お堀沿いは散歩コース スミス記念堂


京橋の交差点をお堀沿いに歩いていくと、一見お堂のような建物が見えてきました。スミス記念堂です。

スミス記念堂 登録有形文化財

「スミス記念堂は、アメリカ人牧師で彦根高等商業学校(現 滋賀大学商業学部)の英語教師だったスミス氏が、昭和6年に建立した和風礼拝堂です。
要所に十字架や葡萄などキリスト教ゆかりの文様を、彫刻などの手法で取り込んでいます。」

彦根市ホームページより

なるほど、近づくと正面の扉に、葡萄などの彫刻が見られます。
一時は道路拡張により取り壊しの危機にあったようですが、有志の方々のご尽力により移転、復元的に再建されたようです。

お堀沿いをもう少し歩くと、彦根城の天守閣がよく見えるスポットがあり、桜の時期は特におすすめです。
ベンチもあって、休憩にもってこいです。

2023年4月撮影
西の丸三重櫓

しばらく行くと、滋賀大学経済学部の講堂が見えてきます。

大正時代建立 登録有形文化財

天満宮 北野神社

北野神社に到着しました。
上の写真は1月末に撮影したもので、
「初宮詣」の旗が見えます。

境内には北野ゑびす神社が祀られており、1月9日~11日の「彦根十日ゑびす」には、多くの参拝客が訪れます。

古いお札を納めに来る人、新しい福笹を手にした人。お正月らしい風景です。

歳末には大絵馬が奉納されます。

彦根の天神さん


御祭神は菅原道真公。「彦根の天神さん」と呼ばれています。

彦根藩2代藩主井伊直孝公が、彦根城築城の際に建立され、2020年に創建400年を迎えました。

本殿


天神さんの使い、牛神です。
神牛舎の壁には、合格祈願の絵馬が
所狭しと奉納されています。

今回参拝しながら、私自身のお宮参りも
この天神さんだったことを思い出しました。(ウン十年も昔のことですが・・・)

この時の写真が、手元に残っています。
玉垣を背景に笑顔の祖母が、ちっちゃな私を抱きかかえる姿が写っています。

人々の日常や、折々の節目に寄り添ってこられた天神さんです。

御朱印を頂きました


境内を出て北を望むと、伊吹山が見えます。大好きな景色です。

2023年1月撮影

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

memo

住所 彦根市馬場一丁目3-10
拝観自由
拝観時間 9:00~17:00