成長なき責任回避的環境に身を置くリスクを働くときは勘定に入れる。

成長株投資のバイブル。ピーター・リンチの「株で勝つ」にも、

藤野英人さんと同じことが書いてあって、驚いた。

ファンドマネージャーは面白そうな株より、失敗したとき言い訳出来る株を選ぶ。
責任回避のためのルールに縛られている。
 
個人投資家の優位性の話ですが、
ひふみ投信でも、
責任回避的環境に嫌気が差した若手社員が、
高給投げ売って、レオス・キャピタルワークスに転職する。
そんなエピソードがありました。

続きは⇒ http://sanpome.net/?p=4903

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?