見出し画像

とにかく「形」にすることが大事

勉強が大好きで、気が付くと本を読んだり、動画を見たりインプットばかりに励んでしまいます。焦れば焦るほど、もっと知識を、もっと情報をという気持ちになります。

でも、インプットを増やせば増やすほど、頭の中がはちきれんばかりになり、結局、モヤモヤがもっと大きくなります。こういう時にインプットは逆効果だよねぇ。

そんな時って、実は、頭の中で情報がツマッているんですよね。食事を食べたなら、消化・吸収・エネルギーへの変換(もしくは排泄)は1セットです。情報も同じ。食べてばかりで、外に出さなければ、意味がないどころが有害です。せっかくのアイデアも頭の中で腐ってしまいます。

多少インプット不足でも、推敲不足でも、とにかく世に出すこと。形にすること。アウトプットし続けること。それさえ、心掛けていれば、形にしたものは、不思議なことに、勝手に命を持ち動き始めます。作者の意図を大きく超えることもしばしば。

こんなので、出していいのかな?とか、もっと完全無欠にしてからとか、そういうためらいを振り切って、まずは形にすること。なんでも頭の中がモヤっとしてきたら、外に出してみよう。それが、今の私の行動指針です。

大事だと思うことほど、とりかかる前は面倒くさくてしょうがないのですが、いったん形にし始めると、どんどんとアイデアがわいてきます。大切なのは、その一歩を踏み出すこと。ものすごい力がいるのですが、渾身の力で一歩を踏み出そう。

とにかく、躊躇せずに、一歩を踏み出す。

これを習慣にしたいものだなぁと思いますねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?