見出し画像

プライベートが幸せだから、仕事がしんどいのかも

私の幸せを感じる能力は、おそらく幼稚園児と同じくらいで、
ご飯が美味しいとか、可愛い猫を見かけたとか、偶然話した人が親切だったとか、そういうことで幸せになれる。

だけど、どうしても、仕事をしていると不愉快な気持ちになることが多い。

楽しいと感じるときが全くないわけじゃない。
でも、「仕事」が楽しいというわけではない。
一緒に働くなんとかさんがいい人だったので嬉しいとか、ちょっと難しい仕事が解決したからクイズが解けた時みたいに楽しいとか、そんな感じ。

>プライベートは小さな幸せでいっぱいなのに、仕事では小さな不愉快でいっぱいなのなんでだろう?

noteの下書きを見てみたら、一年前にも同じようなことを考えていたようだ。


プライベートだと色々なことを自分で選べるけど、仕事ではそうではないからかな、と思っていた。
仕事でも色々なことを選べるように、とても優秀な人間にならなきゃいけないのかな、それって結構大変だよな、とか。


でも最近思った。
プライベートで簡単に幸せになれる「からこそ」、仕事が苦痛なのかもしれない。

大きい公園に行くと、芝生でバドミントンを楽しむ人がよくいるけど、
その人たちは多分、バドミントンの大会で勝ちたいとは思ってない。
特になんの努力をせずとも、遊びのバドミントンで楽しくなれるのだから、
キツイ練習をしてまで大会で勝とうとは思わないだろう。

私は、ちょっとしたことで幸せになれるから、
大きな仕事をした末の達成感とか、自分自身の成長とか、そういうものに惹かれない。
だから仕事に楽しみを見出せないのかもしれない。


かといって、「仕事を楽しむ」ということをまだ諦めきれない。割り切れない。

前職から転職する時に、「仕事を楽しめる・自分の仕事を好きと言える大人になりたい。」と思っていた。
そう思って探した仕事でも、やっぱり苦痛で、「仕事を好きになる」なんて私にはできないんじゃないかとも感じる。
それでも、諦めて、脳みそとか感情を動かないようにして、お金と時間を交換していくだけにしてしまうのはもっとしんどくなると思うから、どうしたらいいのかまだ考えたい。


---
仕事を好きになるためにはどうしたらいいのか、私なりの答えは 一応持っているつもりなので、今度はそれを改めて整理したいなと思う。

どういう状態になったらいいのかはわかるけれど、その状態にするために何をしたらいいかわからないという、中途半端な状態ではあるのだけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?