JavaScript。自分で作らなくてよいオブジェクト。

◾️配列
JavaScriptで配列を作った場合、それらは必ずArrayオブジェクトになります。
→Arrayオブジェクトが持っている、プロパティやメソッドが利用できます。
自分で定義しなくても、length等のプロパティが使える。
push(a), indexOf()等のメソッドが予め用意されているので、自分で定義しなくてよい。

◾️Stringオブジェクト
Arrayオブジェクトと同様に、JavaScriptの文字列は、Stringオブジェクトになります。
(厳密には、文字列≠Stringオブジェクトだそうですが、ほぼオブジェクトとして使えるそうです)
自分で定義しなくても、length等のプロパティが使える。
charAt()等のメソッドが予め用意されているので、自分で定義しなくてよい。
※Stringオブジェクトのメソッドのうち、substr()は、現在非推奨となっています。代替の関数を使いましょう。

頂戴したサポートは、レンタルサーバーの費用に充てさせて頂きます🙇 心より感謝いたします❤️