見出し画像

春休みの振り返り


はじめに

現在5月30日。5月がめーっちゃ濃くてそれについて書こうと思ったんやけど、春休みと4月の振り返りやってなくね?ってことで今更ながら振り返ってみようと思う。

変化

この春休みをありきたりな言葉でまとめると変化やと思う。このnoteを始めようと思ったのは春休みやったし、自分の中で色々変わったと思う。1番大きかったのは23区内でやってる空き家のDIYやと思う。
これについてはまた今度詳しく書ければいいなとは思ってる。大学の1学年上の先輩からお誘いをもらって、自分と同じ学科の卒業生の人と空き家をDIYしてる。
おんなじ学科出身の卒業生であるから、内輪なローカルな話はできる。学生時代に似たような悩みも持ってた部分もあって、たくさんアドバイスをもらった。社会人てすげーなって思った。自分が数年後にあんなんになれてんのかなって不安にはなる。

そんな先輩がいろんな卒業生とか社会人の人と会う機会を作ってくれたし、空き家時代がいろんな人が来て作業するそんな場になってる。そんな時に何を目指してるの?聞かれることが多かった。短期的なところで言うと研究室配属、長期的なところで言うと就職について。授業でキャリアを考える授業があったけど、そんなんと比にならんぐらい身近にキャリアを考えさせられた。
休職したり、転職したり、ベンチャーに飛び込んだり、ワーホリで海外に行ったり、自分の見えてる世界なんてまーじでちっちゃくてやれることはまだまだたくさんある。んで、大学生はそれをすることができる。これに気づかずにやってたらスケールのちっちゃいありきたりな大学生で終わってたと思う。

そんな意味で1番何かを変えないといけないと思った期間だった。

大学生らしいこと

この春休みは普通に社会にかるーく触れてたけど、普通に大学生としても楽しんでた。
普段からサッカー部で活動してるからプライベートもそれなりに拘束される。それを覚悟で入ったわけやからそこに関して文句とかは全くない。2年生はそれに加えて学園祭実行員会があったから、常に仕事のことが頭にありそもそもあまり外に遊びに行くことはなかった。
久しぶりに友達とスキーに行ったり、飲みに行ったり普通に大学生として楽しんでた。
3年になるとやれ就活、研究室配属とかまぁ現実的な部分を突きつけられる。また、そういうカテゴリーの中で話さん人とかも出てくる中で普通に楽しめたのはよかったと思う。

最後に

まぁ、正直2ヶ月近く前のことやから詳細までは覚えてないけどそれでも印象に残ってるそんな春休みやったんかと書きながらに思う。このnoteの更新見てもわかるように最近自分の時間は取れてない。4月も新しい環境ってほどでもないけど、ペース掴むのに使ったから特に振り返るようなビックイベントがあった訳ではないから次は5月の振り返りでも書こうかなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?