見出し画像

「チームに貢献する」とは何か J1第29節vsサガン鳥栖 マッチレビュー

先に断っておきますと、アピと主審の話は最低限にしています。
その点を期待されても応えられませんのでご容赦ください。

試合サマリー

前半

開始すぐから鳥栖のサイドアタックで押し込まれ、危険なシーンの連続。

右に岩崎で三竿の裏を狙って単騎突破、左を長沼・小野・堀米の連携で崩していくのが鳥栖の今日の基本スタイル。

鳥栖のまさに狙った形で小野のコントロールシュートが突き刺さりいきなり失点。嫌なスタートになってしまいました。

いつも通りのハイライン・ハイプレスで前がかりに迫っていくものの、パクイルギュ・CBからSB裏を狙った蹴り飛ばしや中盤へのバイパスで剥がされてしまうことに。結果フリーの選手が生まれたり、中盤の帰陣が間に合わずセカンドが拾えなかったり。
鳥栖の波状攻撃を止められません。

攻撃面ではやけにビルドアップへの固執を見せてしまいます。おかげで鳥栖のハイプレスをモロに受けることとなり苦戦。
相手を揺さぶるためのパス回しなのに、追い詰められてから前に蹴るせいで山﨑へのロングボールも読まれてしまい、起点が作れません。

鳥栖のチャンスシーンが続きますが、相手の決定力に助けられているうちに鳥栖のハイプレスの雨が止み始めます。
(体力的な問題でしょう)

苦しみながらも原を起点に作り押し返しのチャンスを狙います。
するとソンユンからのロングボールを原が頭で落とし、ボールを拾った天馬が原に戻し、半身だけズラしたスキを見逃さず叩き込んで同点に。
最近ならレヴァンドフスキ、少し昔ならカカが得意にしていた打ち方で、改めて原のヨーロッパ水準を感じさせられたシーンでした。

得点後は鳥栖が落ち込んだかペースダウン。
長沼のレッド疑惑シーンが生まれたりしますが、試合は動かず。
1−1で折り返し。

後半

サンガは前半の反省を活かし前からプレスのスタイルを変更。
鳥栖の攻撃の勢いを削ぐことに成功します。

鳥栖のビルドアップで軸になるのはGK +2CB +アンカーの4人。
河原創が変幻自在に動くことで数的有利とパスコースを作り続け、テンポの良いパスワークを実現しているのですが、実はこのビルドアップは相手を食いつかせるための釣り餌。

取れそうな雰囲気だけはするのですがなかなか奪えません。
焦れて取りに行くと剥がされて中盤がポッカリ空いたり、WGまでバイパスされてチャンスが生まれる仕組みになっています。

後半10分くらいから出し手の4人ではなく出口になる受け手を抑えることにシフトチェンジ。
負けてるなら奪いにいかないといけませんが、同点なら以上のスコアなら後ろでの繋ぎは放っておけばよいのです。

受けどころを探して落ちる河原を捨ててしまえば、鳥栖は剥がせないビルドアップのためにFP3人を割くことになり、サンガの守備陣は+3枚の数的有利を確保することができます。
ビルドアップの停滞により鳥栖の流れは止まりました。
(前半躍動した岩崎がハイプレス以外で消えた点が分かりやすい)

流れがサンガに傾きかけたところで逆転弾。
チャンスが生まれる鉄板パターンの、カウンターのカウンター。
から山﨑が左に大きく展開。持ち込んだ原のクロスを叩き込んだ豊川が素晴らしいヘディングを突き刺してくれました。
2−1。

その後の鳥栖は、小野を失って前で起点を作れなくなり、ハイボールの競り合いで消耗したDFラインはミスを連発。
取り消しにはなったものの追加点に近づくシーンも生まれました。

仕留め切り勝利を確実なものにしたかったところですが…
鳥栖が選手交代で踏みとどまり、京都は選手交代で決め切るチャンスと流れを手放してしまいました。

流れは再び鳥栖へ。
押し込まれ撃たれるシーンは多いものの、ソンユンのビッグセーブや正面シュートに救われつつ残り時間を消費して勝利が目前に迫ったAT。

愚かな行いでアピが退場したことでチームの集中が崩れ去ってしまいました。
サイドに展開された先の2vs2で山田と金子が守備の判断ミスにジョギングプレスバック。河原にえぐられきってフリーで上げられフリーで合わせられ失点。冷静に対応すれば防げたシーンでした。

引き分けやむなしと覚悟を決めていたら、提示された時間を大幅に超過しても終わらないアディショナルすぎるアディショナルタイム。
クロスに再び合わせられ、また右ポストの内側に当たってゴールに吸い込まれるGKとしてはノーチャンスのシュートが決まり2-3。

退場のショックと数的不利を跳ね返す力は残っておらず。
掴みかけた9位争いの挑戦権を自ら手放す痛恨の逆転負けとなりました。

PickUp:「チームに貢献する」とは何か

アピの退場と主審の判定がピックアップされがちですが、いったん置いておきます。
(「問題ない」のではなく「大問題だがフォーカスしない」の意味です)

全体スタッツを見てみましょう。

倍以上の枠内シュート

シュート数19対9。枠内シュート数10対4。
原と豊川のゴラッソで忘れがちですが、トータルで考えると「2-3」は妥当な結果とも考えられます。
意図して押されることを許容したであろう広島戦の押され方とはわけが違う。

気になった「交代選手の質と意識」の話をします。
(本当は戦局を変えたハイプレスの変化を書きたかったのですが…)

豊川・原と交代で入ったのは山田と荒木。
リードした状況で残り僅かの時間帯で、サイド深いところでキープしようとして5秒と経たずにロスト。
まさかのタイミングでボールを失うことで準備できないまま逆襲を受け、チームに安定をもたらすどころか危険なシーンにを生むことすらありました。

とはいえ、技術面の話は仕方ないところもあります。ロストしようとしてロストしているわけでもないでしょうし。
問題は後者の「意識」。

自分の担当スペースの浮き球に競らない
シュートが枠外に飛んだ後膝をついて物思いに浸っている(切り替えて戻る気がない)
サイドの守備を味方と連携して守ろうという気がない
相手のパスに軽く足を出して終わり
裏を取られた後のプレスバックで全力で走らずジョギング
上がってきたクロスに対し自分のマークに競ろうともしない

アウェイの後半残り時間わずかで、交代で入った選手に求めているプレーが上記の一つとしてあるのでしょうか。そんなはずはないでしょう。

イブラヒモヴィッチに競り負けるなと言っているのではありません。
最低限、自分のマークについてほしい、ドフリーにせず体を当てるだけでもいいからしてほしい。
求めているのはそんなレベルです。

試合に出られるかどうかを決めるのはトータルでチームのために貢献できるかそうでないか。良くも悪くもテクニックや技術だけでメンバーが決まらないように。

欧州水準のクオリティを見せる原、チーム貢献に得点まで上乗せして提供してくれる豊川と同じようなプレーをしろとは言いません。

ただ、主力クラスの選手より頑張りや献身性のところで大きく劣っているようでは…。

選手によって特徴がある以上、誰を出してもメリット・デメリットはあるものです。そしてチームへの貢献の仕方も人それぞれ。

献身的なところや守備を頑張らないことが全てではありませんが、求められているプレー・やるべきプレーを考えて全力を尽くして貢献してほしい。
この考えだけは変わりません。

不用意な退場を食らったアビスパ戦、セルフジャッジで手を上げて守備放棄して失点した広島戦で何を学んだのか。と思わせないでほしい。

試合に出られていない選手はずっと同じレベルのミスをしています。
技術以前のところで主力メンバーに大きく足りていない。

相手に中指を立てて味方を数的不利の苦境に陥れることや、プレスバックでジョギングして相手をフリーにすることが、チーム貢献につながるはずなどあるわけがない。

そんな当たり前を当たり前に理解して実践できてほしい。
願うばかりです。

さいごに

言葉を選びに選んでオブラートに包まれた京セラさんのツイートより。

普通の読解力を持っている人であれば、夢と希望を与えてほしいと言いたいはずがないこと(行間に何が書いてあるか)は分かるでしょう。

親会社兼メインスポンサーに公式アカウントで苦言を呈されることがいかに異常な事態か。
背中に「任天堂」の三文字を背負った男が中指を掲げる写真が全世界に拡散されてしまったことの影響はいかばかりか。
(背中スポンサー撤退になどなってしまえば一人の責任でどうこうできる話でもない)
取り返しがつかない失態であることを本気で考えてほしい。

一週間経って冷静になっても、私はそう簡単に「次に向けて切り替えて」とは言えません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?