見出し画像

可変3バック、どうよ J1第27節vs浦和レッズ マッチレビュー

試合サマリー

前半

陣形はいつもどおりの4-3-3で、キーパーまでいつも通りしっかり追っていく。しっかりというかガンガンにキーパーまでプレッシング。

浦和の「キーパーやセンターバックからゲームを組み立てたい」思い通りにさせたくない。サンガスタジアムで上手くいった試合を再現したい。そんな意図や狙いが感じられました。

苦しい体制で西川に蹴らせるのは許容しつつ。
酒井宏樹に逃げたパスを狙い撃ちにすることでビルドアップを止めることに成功していました。
(サンガスタジアムでは荻原を狙い撃ちにしましたが、今日は酒井だったのは豊川が不在で松田が左だったことによるのかなと)

酒井のパス数・成功数が顕著に少ない

前からがつがつに狙いに行って、サイドハメようとプレッシャーをかける。その分サイドチェンジされると、ピンチになる。
9分の荻原からクロスが入ったシーンが分かりやすいですね。

変わって攻撃面に。
一つ目の狙いがサイドアタック。福田・原を中心に右からの崩しを狙うものの、単純な右サイド攻撃が上手くいかないと見るや切り替え。ビルドアップで引きつけて左に集めて、右が空いたところにサイドチェンジ。
福田を使って攻めていきます。

左に偏る組み立て

攻撃面で普段との違いが見えたのはビルドアップ。金子の位置がいつもより低く、アンカーから2CBの間に落ちてCBになる可変システム。

谷内田と武田は流石で、アンカーが落ちる動きに連動して上下左右にポジションを変えられていました。ヘンリーも同じく。

アピとヘンリーの間に金子

上述した3人以外が綺麗に連動できてるかというと疑問なところでしたが、ある程度テンポ良くパスが回りはしました。

というのも、浦和の守備スタイルによるところが大きい。
追うと決めたら追うものの、外されたなと判断すればさっと引いて撤退し守備へ移行。CFとシャドーの3人がハーフラインを基準にプレスを開始。
引き気味で守るためDFラインはもちろんプレッシャーラインも低くなる。ディフェンスを使って周回するパス回しは当然回りやすくなります。

一方で引いて構築されたブロックの周りを周回させられるので、相手の危険なところには差し込めず効果的なパス回しにはなりにくい。
無理に真ん中に誘うとしてもスペースがなかったなくて、潰されたり奪われてカウンターの起点になってしまったり。

チャンスは作れないものの支配率では上回る。サンガとしては珍しい内容。軽率なミスからのピンチはあれど0-0での折り返しに成功。
上々の内容と結果であったと感じます。

後半

谷内田に変えて麻田を入れてスリーバックにシフト。次いで武田の交代。
ビルドアップの中核を担っていた二人が下がることで、ある程度上手くいっていたパスワークは消失してしまいました。

三竿を失い天馬を下げてしまい、前半に作れていたチームの形を完全に失ってしまう。フレッシュさと高さを作って、ロングボールからの数少ないチャンスに賭けるしかなくなってしまいます。

浦和側にも交代で変化。
伊藤敦が入りボランチの位置からの持ち運び許して(ハイプレスの出口を作られて)しまうことで、陣形が崩れ全体も押し下げられてしまいます。
福田の背後を狙うリンセンの裏抜けにも苦しめられました。

前半とは打って変わって枚数を増やし圧力をかける浦和に、がっつりと押し込まれることになります。

自陣にホイブラーテンと西川しかいない

前半から危険なシーンを作られてる、斜めにピッチを横切るミドルパスと裏取りで決定機が生まれてしまいますが…。
どう考えてもPK+レッドのシーンが見逃されて助かったり。リズムを崩したリンセンの枠外シュートに助けられたり。
かろうじて失点を免れます。

前に数を増やされてピンチが増えるということは、カウンター時にチャンスにもなるということ。クリアや無理やり蹴り飛ばしたボールが収まって、上手く展開できたときは少ないながらチャンスになっていました。
しかし、守備にほとんどの体力を注いでしまって苦し紛れのカウンターからは決定機を生むことができず。
0-0で試合終了。

総評

結果も内容も収穫あり。
埼スタで得た1ポイントを貴重と考えるか、判定や相手の決定力による強い追い風を受けてもなお1ポイントに留まってしまったこと不満に感じるかは、人それぞれ。
私のスタンスは明確に前者です。今年の目標が残留であり1ポイントがとても大事になること。ACLチャンピオンである浦和との規模差戦力差。埼玉スタジアムでの試合であること。
これらを考慮すると…。といったところです。

PickUp:可変3バックの成果

新戦術へのチャレンジ

試合を見ながら、ピックアップするならこれだろうと決めていました。
今までとの大きな違い。それは攻撃時に金子がDFラインに入って3バックとなり、サイドバックの2人が高い位置取りをする可変システムの採用です。

今までは金子が落ちるといっても、あくまでアンカーの位置でボールを受けに来るにとどまっていました。レイソル戦で散々な目に会ったGK・2CB・1アンカーでのビルドアップと、浦和戦のビルドアップが違ったのは見ていても感じられたことと思います。

Hレイソル戦より。金子はCBと並ばないし、2CHも落ちてこない

よくある戦術なので否定はしませんが…。
アンカーに連動して全体が動くことは難易度が高く、よりによってアウェイ浦和戦で難しいうえに新しいことを試すのはチャレンジングと呼べばよいのか、恐れ知らずというか。

とはいえ、前半は支配率で上回ることができて0-0で終わることができました。新戦術の評価やいかに、との話です。

可変3バックは良かったか?悪かったか?

まず結論から言うと「〇か×かで判断できない」が答えです。
というのも、結果(支配率)としてはもちろん良い数字が出ていますが、色んな懸念があるのです。例えば

  • 結局ビルドアップからチャンスらしいチャンスはほとんど生まれていなくて

  • サンガスタジアムでもそうだったように、浦和の戦術がサンガに嚙み合いやすいだけでは?(可変にしなくても繋げていた)

  • 可変でフリーマンを作り続けたというか、谷内田・武田・ヘンリーの個人能力によるところが大きいのでは?

  • 後半は結局諦めてロングボールに偏ってしまったのでは

などなど。気になるところが沢山あるのですね。
特に起点になり続けたヘンリーが、名手三竿ですら苦しめ続けるハメパスを出してしまう麻田に代わるとおそらく無理だろうな。が正直な感想です。
(ちょうど広島戦でヘンリーが出れませんね)

とはいえ…
新しいチャレンジに取り組んでいて、やり始めて1試合で、難敵相手に上手くいきそうな兆しが見えたことはポジティブに捉えてよいのではないでしょうか。とは思いますが。

何度も何度もチャレンジして挫折している「自分たちでゲームを作るビルドアップ」が、今更成功するのだろうかというのは疑問に残ります。

監督が連携や戦術の洗練を得意としていないのはこの3年で十分に分かっていること。
一三さん時代のようにヘッドコーチ付けるなりしないと...。結局「個人の能力と思いつき」の域を出ない可能性も多々感じています。
強化部含めしっかり考えてほしいところです。

個人評価

スターティングメンバー

GK 94 ク ソンユン 6.5
相手陣地深くに届くキックにチームを救うビッグセーブ。これぞ助っ人GKの動きでした。

DF 5 アピアタウィア 久 5.0
単発の良いプレーはあれど、集中を欠きラインを統率できていない場面やマークを見失っている場面が多数。危険なパスミスも。埼玉スタでレッズを無失点に抑えた結果を考慮しても、とてもじゃないが「よくやった」とは言えません

DF 6 三竿 雄斗71' 6.0
積極的に上がる福田とは対照的に、左でバランス取りに腐心してくれました。集中的に狙われたこともあり足をつってしまいましたが、前半のビルドアップではチームを落ちつかせてくれました。

DF 20 福田 心之助 5.5
積極的に攻撃に絡みましたが危険な裏の取られ方が改善されないまま。判定に救われました。対人やビルドアップが大きく改善してはいるものの、守備の根本的な問題を解決しないと試合を壊すリスクを抱え続けることになります。

DF 24 イヨハ 理 ヘンリー 7.0 ★MAN OF THE MATCH
適切なポジショニングと巧みなキックから生み出されるパスで前半のボール支配の起点になり続けました。守備でも集中できていて、90分通じてほぼノーミス。先発2試合目というのが信じられない位です。
完全移籍のリリースはまだですか

MF 16 武田 将平67' 6.0
ボールを引き出しプレスの出口を作る動きに、展開するキック技術と精度。流石でしたが、飛ばしすぎでガス欠癖が出てしまっています

MF 18 松田 天馬71' 6.5
強烈なプレスと安定した捌きでチームを支えました。今季何回目なのか覚えていないほど受賞している影のMOMシリーズ。

MF 19 金子 大毅 7.0
可変時のCBから前線でのハイプレス参加まで幅広く。相変わらずチームの核として素晴らしいパフォーマンスを見せています。古巣相手に気合も入っていました。

MF 25 谷内田 哲平54' 6.0
武田や金子と連携し、前半のスムーズなボール回しに大きく貢献しました。金子がアンカーからセンターバックの間に落ちたときに、1番スムーズに動けているのが谷内田だと見ています。54分で交代させられるようなパフォーマンスとは思えないのですが…

FW 11 山﨑 凌吾67'  5.0
空中戦で勝つ場面もありましたが、収めて展開するボールを相手に渡してしまい危険な場面を作ってしまいました。コンディションを離脱前に戻す必要があります。

FW 14 原 大智 5.5
献身的に走り回りましたが効果的なプレーは少なく。右WG起用は難しいのではと感じてしまいました。

控えメンバー

DF 3 麻田 将吾54' 5.5
どう見てもコンディション不良です。

MF 39 平戸 太貴67' 5.5
ビルドアップが崩壊してからの投入だったのでCHとしては難しい流れに。良さは出せないながらも守備と運動量で献身的でした。

MF 8 荒木 大吾71'  5.5
シュートを打たずクロスさえ上げなければ...。監督か本人が「左WG」を諦められるかどうかで今後のキャリアが大きく変わると思って見ています。「グラゼニ」の一読を勧めたい。

FW 17 木下 康介67'  5.5
せめて相手を背負ってボールをキープし時間を作るだけでも遂行してほしいのですが…。

FW 9 パトリック71'  6.0
ソンユンやDFからのハイボールを頭に当てて後ろに流し味方のための時間を作りました。引き分けを視野に入れながら、あわよくば一刺ししてゲームを決めてやろうとの気概がgoodです。

以上です。
記事が良いなと思った方、いいねやRTお待ちしています。「参考になった」のコメントも励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?