見出し画像

さねとみのMTG日記(1/12~1/18)

みなさんこんにちは。さねとみです。
リーグウィークエンドもMIQも終わり、世間的にはカルドハイムまでの休止期間といった感じではないでしょうか。
Wizardsもそんな雰囲気を感じているのか、25ドルでMOのカードが使い放題になるサブスクサービスなんてものを始めており、普段とは違うモダンやレガシーなんてフォーマットをやるには持ってこいの時期かもしれませんね!(PTQもありますし!)

ということで、今回の日記はMIQに出た話と、スタンダードからレガシーまでの各フォーマットを遊んだ雑感を書いていこうかなと思います。

1.MIQに出たよ

毎月お馴染み、MIQ(またの名をArena PTQ)に出ました。

画像1

使用したデッキは、LSVのジャンドサクリファイス。
皆さんご存じの通りヒストリックはもともと「スゥルタイ強すぎ、ウーロ使えよ乙女」みたいな感じだったのですが、ラクドスアルカニストはスルタイに強いんじゃないかという噂があったり、意外とグルールが行けるという都市伝説が囁かれているという状況でした。

僕はこの手のTOPメタに対して強い〇〇が基本的には街談巷説であることを身をもって照明してきたので、今回は基本的にスルタイを使おうと考えていました。

画像2

そうなると気になるのが対同型なのですが、スルタイは基本デーモンゲーになると思っており、いい感じにサイドアウトするものの、無情な行動を2枚残すことで、差がつくだろう(世間的には取り除きを残すことが一般的だろうし)と考えていました。

画像3

途中配信でナシフやメングッチが回していた青白コントロールを試してみたりもしましたが、結局これもスルタイに勝てないけど他のデッキには勝てるスネ夫のようなデッキでした。
結局スルタイを妥当するデッキは作れず、現れずだったので、本番もスルタイを使う予定だったのですが、MPL・MRLのデッキリストが公開されたことで事情が変わります。

グルールの使用者が想像よりも多く(というか、いないと思ってました)、これはグルールありなんじゃないかという様相に。実際試してみると、なるほどグルールはなかなかスルタイに強く、これはMIQでも使用者が多いだろうなと感じました。

また、みんな大好きセスマンフィールドがジャンドを使用していることから、ジャンドもスルタイに悪くない構成になっているんだろうと予想。
そこで、ジャンドサクリファイスを使用したというわけです。

いや、なんでその流れでセスじゃなくてLSVをオーバーソウルしとんねんという声が聞こえてきそうですが、僕はLSVの爪の垢を煎じて飲んでるくらいにはLSVのことを信頼しているからに他なりません。

なお、結果は3-3で、特にいいところもなく終わってしまいました。
中隊0枚をやったり、いつも通りに4枚目の土地に延々とたどり着けなかったりと悪いところは沢山ありましたが・・・。

今回の勝ち組は白黒オーラだったようで、フィールドとしてはスルタイとグルールが多かった印象なので、そうなるのも自然な成り行きかなと。

そうなるとジャンドサクリファイスは立ち位置上悪くなかったと思うので、デッキ選択に後悔はありません。

2.サブスクトークンで色々なフォーマットで遊んだ話

先にも記載しましたが、MOのサブスクトークンを使い、様々なフォーマットで遊んだのでその雑感を記していきます。
ちなみに一番遊んだのはパウパーです。(こういう機会でもない限り遊ばないし、やってみたら想像よりも魔境だったため)

2-1.スタン

今更スタンって・・・。と思われそうですが、僕もそう思います。
基本的にはグルール1強なのですが、そのグルールを倒せると吹聴するエスパーや青黒が最近は幅を利かせている印象です。
僕自身は最近大人しくグルールを使っているのですが、グルールを使ってみると、なるほどグルールに有利派閥の言っている意味も分かるというものでした。
というのも、グルール(ブン回り)>グルールに有利な奴ら(ブン周り)>グルールに有利な奴ら(普通周り)>グルール(普通周り)
みたいな構造だなぁと感じており、基本的には有利なんだけど、グルール側につけ込まれてるんだなぁといった感じでした。
なので結局グルールを使ったほうがいいと思っているので、このままPTQもグルールを使う気がしています。

2-2.パイオニア

最近何の噂も聞かないパイオニアですが、スルタイ再生とか。

画像4

昔スタンで見たようなデッキや

画像5

極端なデッキ

画像6

が強いみたいです。
現場からは以上です。(完)
(スルタイ再生を回してるのですが、デッキつよわいなぁーという感触だけ持っており、何も生産的な意見は持ってないのであった)

2-3.モダン

画像7

こんなスタンダードで禁止されたカードお得用パックみたいなデッキが強いらしく使ってみたら、本当に強くてこれを回してました。
一見否定の力とクリコマが入っており、ミラーは構えあいになるかと思いきや、先手2t目のレンと6番で憤死するだけのゲームでした。(あと相手だけ死者の原野を引くパターンでも憤死します)

あまりにも虚無なのですが、このデッキがあまりにも強いため、この虚無と向き合っていく必要があります・・・
と思いきや、直近のモダンPTQではTop8に1つも入っていなかったらしく、安心すると同時に、モダンについて何もわかっていなかったということが露呈しました。
よってモダンは不明です。不明フォーマット。

2-4.レガシー

画像8

このデッキが好きです。(が、残念ながらあまり強くはありません)

画像9

このデッキは嫌いです。(が、残念ながらとても強いです)

2-5.パウパー

画像10

ひたすらこれを回していました。
1マナ域のマナ加速が12枚入っており、1t目マナ加速からのランデスを連打する超サイコパスデッキです。
私ハメとか嫌いなんですが、メインは相手を泣く泣くハメ殺すだけなのでプレイが楽です。

みんなが大嫌いなトロンや。

画像11

これもまたサイコパスだろというデルバーデッキ。

画像12

がトップメタらしいのですが、リーグではほとんど当たらず、代わりに無限に湧いてくるタカで統治者を維持するデッキとばかりあたりました。

画像13

いずれにしても、パウパーは基本的に先手でハメ殺すデッキが多く、また、少しフェアによると今度はいかに統治者を維持するかといったデッキが多い印象を受けました。
コモンカードばかりなのでクロックは凄く小さいのですが、その代わり相手に何もさせない力や、アドバンテージ獲得能力が凄まじく、他のどのフォーマットにもない独特のゲーム感になっています。

2-6.ヴィンテージ

やってないので不明です。

2-7.まとめ

フォーマットを好きな順に並べると、こんな感じ。

スタンダード>パウパー>モダン>レガシー>パイオニア

パイオニアはぬめぬめした感じがあってあまり好きになれませんでした。(完全なる印象論)
逆にスタンやパウパーは勝負所が分かりやすく、僕の好みに合っています。
いずれにせよ、普段遊ばないフォーマットで遊ぶなら今がいい機会だと思うので、是非遊んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?