見出し画像

旅行大好き医師が教える【明日から始められる飛行機修行完全マニュアル①】入門編



はじめに

こんにちは。イカテンです。

みなさんは飛行機修行という言葉をご存知ですか?

最近はこの修行についてテレビやYouTubeなどで取り上げられる機会も多くなったため、言葉くらいは聞いたことがある方も多いと思います。
飛行機修行(エアライン修行)とは

特定の航空会社のサービスを何度も利用することで上級会員の資格を取る

ことです。これを更にものすごーーくザックリと説明すると

何度も同じ航空会社の飛行機に乗って上級会員の資格を取る

ことだと認識して頂いても構いません。厳密にいうと飛行機に乗る以外にも上級会員の資格を取る方法は存在するのですが、それはまた後ほど説明します。
例えば出張で毎週のように飛行機を利用するような仕事に就いているビジネスマンの方なら、仕事で飛行機を利用するだけで割と簡単に達成できるものなのですが、私のように仕事で飛行機に乗る機会が少ない人も多いと思います。
そのような人達が

上級会員の資格を取るために、多少の金銭的、時間的な無理をしてでも飛行機にたくさん搭乗する

その道のりは時に楽しく時に険しい。人によってはまるで修行のように大変な時もある。これが飛行機修行なのです。

このnoteについて

このnoteでは、冒頭に述べた飛行機修行についてシリーズ形式でまとめていきたいと思います。
飛行機修行についての情報は巷にあふれており、私自身も様々な記事を読みましたが、以下の点に不満を持つことも少なくありませんでした。
その不満とは

①分かりやすい内容の記事は具体的な説明が大きく欠けており参考にならない
②一方で具体的な記事は内容が冗長で読みづらく、修行をする上での業界用語も分かりづらいため難しい
③必要な情報がまとまっていない
④情報が古い
⑤何より自分が実際に修行をするためにどうして良いか何も分からない

などです。
今でこそ有名になっていますが、飛行機修行はもともと一部飛行機マニアや旅行マニアの間でのみ知られていたことなので、そういうマニア層に向けた難しい記事が多いのです。
また、コロナ禍などを経て飛行機修行の内容がここ数年大きく変化しつつあります。特に2024年よりJALの修行に必要な内容が大きく変わりました。巷にあふれている記事は内容が古いものも多く、2024年現在では参考にならないものが多くなっています。
記事によって書かれている内容にも過不足があるため、実際に私が修行を始めた時はどこから手をつけて良いのか分からず、修行に関する記事をいくつも参考にしつつ混乱しながら修行をスタートさせたことを覚えています。

そんなに修行の記事が分かりづらいなら自分で書いてしまおう!

そう思って書き始めたのが今回のシリーズです。このnoteでは、先ほど述べた不満を解消するために、特に以下の点について気をつけながら記事を作成しています。

①飛行機修行について基礎から実践まで段階を踏んで説明していき、このnoteのシリーズのみで飛行機修行に必要な知識を完結させる
②各シリーズごとに必要な内容を過不足なく掲載することで、自分が知りたい情報にピンポイントでアクセスできるようにする
③最新の修行データや情報を反映する
④実際に修行をはじめる人を想定し、初心者でも飛行機修行を完遂できるような内容にする
⑤必要に応じて加筆・修正を行い記事をアップデートする


このnoteを読むことで、
「飛行機修行を始めよう!」
と思う人が1人でも増えれば幸いです。


入門編

では早速本題に入っていきましょう。今回は【入門編】です。修行の「し」の字も分からないという人向けの内容となっております。なので、修行について最低限の知識を持っているという方は読み飛ばしていただいても構いません。目次もついているので、まずは目次を読んでいただいた上で、もし気になる内容がある場合のみ読んでいただけるといいかな、と思います。


・上級会員になるメリット


まずはここから説明しなければ話は始まりません。そもそも上級会員になって何のメリットがあるのか?ということです。正直に言ってしまえば、

・あまり旅行に行かない
・たまに旅行に行くと言っても国内ばかり

という人にはあまり恩恵がありません。(このnoteを見てくれている時点でそういう人の可能性は少ないとは思いますが‥)
逆に言えば、

・旅行によく行く(国内も)
・年に一回以上は海外旅行に行く

このような人なら上級会員の絶大な効果を実感することができるでしょう。それではそんな航空会社の上級会員について説明していきます。

上級会員になることで受けることができる特典はどの航空会社の会員か、国内線の利用か国際線の利用かなど色々な条件で若干異りますが、主に次のようなものがあります。

・座席の優先指定
・搭乗マイルボーナス
・優先カウンターでのチェックイン
・専用の保安検査場の利用
・ラウンジの利用
・受託手荷物無料許容量の優待
・機内Wi-Fiサービスの無料利用
・航空機の優先搭乗
・プライオリティバゲージサービス
・座席の優先キャンセル待ち  etc.

このように、飛行機の利用だけに限定しても数え切れないほどあります。これ以外にも提携ホテルの優待や会員限定キャンペーンなど様々なものがありますが、今回は主に1番利用する機会が多いであろう飛行機の利用に関する特典について次の項目で掘り下げていこうと思います。


・こんなに凄い!上級会員の特典詳細

先ほどの項目で述べた上級会員のメリットですが、これだけではその威力にイマイチピンと来ない人も多いと思います。
そこでこの項目では、先ほど述べた上級会員の特典の中でも特に役立つ項目についていくつか紹介したいと思います。

‥先に言っておきますが、凄いですよ?

※特典の詳細にあまり興味が無い、という人は飛ばしてくれてOKです。


・座席の優先指定
航空券の予約をする時に座席を選択する場面があると思います。その時にこう思ったことはありませんか?

あれ‥選べる座席少なくない‥?

別に直前で予約をしているわけでもないのに、3列シートの真ん中の席しか空いていない。そんなに混んでるのかな?と思いいざ当日に搭乗すると思ったよりガラガラで空きがある。もちろんこれは予約の時点で座席が埋まっているわけでも、当日までに他の乗客がキャンセルをして座席が空いているわけでもありません。
結論を言うと、飛行機の座席の中でも居心地が良い席や人気の席は上級会員のみが予約の段階で指定できるようになっており、平会員(上級会員ではない人)は人気の無い席しか選べないようになっているのです。

逆に、上級会員であれば予約の段階から自分の座席をほぼ自由に選ぶことができるのです。これが座席の優先指定です。そんなに違うの?と思ったあなたはぜひ次の画像を見てください。

平会員が指定できる座席一覧。足元が広い前方の座席や窓側、通路側の席はほぼ全て選べなくなっている。
上級会員が指定できる座席の一覧。前方、窓側、通路側問わずほぼ全ての座席から選ぶことが出来る。


これはJALで同じ日、同じ飛行機で航空券を予約する際に平会員と上級会員がそれぞれ選べる座席の一覧を比較した画像です。

‥どうですか??こんなに違うと知っていましたか?
国内線はもちろんのこと、長時間のフライトになる国際線では自分が選べる座席によってフライトの快適さが大きく変わるのは言うまでもありません。上級会員と平会員にはここまで大きな差があるのです。


・優先カウンターでのチェックイン
・専用の保安検査場の利用

これも大きなメリットです。オンラインチェックインなどが主流になりつつあるとは言え、手荷物を預ける場合などは有人のカウンターで直接チェックインをする必要があります。
特にコロナ禍で空港及び航空会社のスタッフが国内外問わず大量に離職したことにより、コロナ禍が落ち着いたことで空港利用者が回復し始めたにも関わらず空港スタッフの供給が追いついておらず、国内線国際線共にチェックインカウンターや保安検査場での待ち時間が深刻化しているという現状があります。
上級会員であれば、例えエコノミークラスでの搭乗であろうとも、ビジネスクラスやファーストクラス利用者向けの専用カウンターを使用することが出来ます。また、国際線や一部の空港では上級会員専用の保安検査場も準備されており、制限エリアに入るまでの時間を大幅に軽減することができます。

・受託手荷物無料許容量の優待
上記の内容と少し重複しますが、受託手荷物の無料許容量がupするのも、チェックイン時の面倒ごとを解消してくれるので特に国際線利用者にとっては嬉しい特典です。あなたも経験がありませんか?

空港で荷物を預けようとしたら手荷物の無料重量をオーバーしてしまい、友人や家族に荷物やお土産を分配して制限ギリギリまで調整するというパッキング作業を空港の床で行ったことが。

空港内でこのような事態に陥ることも、上級会員になれば無縁です。


・ラウンジの利用
恐らく1番有名な特典はこれではないでしょうか。航空会社の上級会員になると、国内線及び国際線で各航空会社のラウンジを利用することができます。
といっても国内線のラウンジで提供されるのは飲み物と軽食程度ですが、これが国際線になると話が変わってきます。
飲み物や軽食に加え、本格的な料理を無料で好きなだけ楽しむことができます。乗り継ぎなどで長時間空港内で待機をしなければいけない時や、エコノミークラスで機内食が十分に提供されない場合にこの特典は大きな効力を発揮します。
食事に限らず、マッサージコーナーや靴磨きサービス、シャワールームなど長旅の疲れを癒してくれるサービスも充実しています。
またラウンジは地域ごとにそれぞれ異なる個性を持っているので、そこを訪れるだけでも旅の楽しみが増えます。

え?世界中の空港にANAやJALのラウンジが必ずあるわけではないだろって?

鋭い指摘です。でもご心配なく。ラウンジに限らずですが、航空会社の上級会員になるとそのアライアンスのステータスも取得できるので、他の航空会社の上級会員サービスを利用することもできるのです。(この部分については後ほど説明するので今は意味が分からなくて大丈夫です。)


・プライオリティバゲージサービス
これは言葉だけでは何のことかわからないと思うので軽く説明しておきます。
要は、「飛行機が到着して空港で手荷物を受け取る時に1番最初に自分の荷物が出てくる」ということです。便利なのは言わずもがなですね。


・座席の優先キャンセル待ち
当日に乗りたい便や座席が満席な時に、上級会員が優先的にキャンセル待ちをかけられるという特典です。どうのような場合に役立つのかを少し説明します。

例えば、沖縄旅行から帰る予定の便が台風で欠航してしまったとします。明日から仕事なのでなんとしても今日帰らないといけない。夕方の飛行機は飛ぶらしいので、その便に振り替えたいが、みんな同じ便への振り替えを希望している。このような状況の時、上級会員であればその便への変更待ちに最優先で並ぶことができます。
この権利のすごいところは先着順では無いというところです。つまり、朝一から飛行機を変更するために空港に並んでいる平会員よりも、搭乗時間ギリギリに来て突如便を変更することになった上級会員の方が権利が優先されるのです。(※もちろん競合相手が同じ上級会員同士の時は先着順となります)

他にもこの権利が有効なケースがあります。これは特にJALで有効なのですが、JALの国内線には通常のエコノミークラスに加えて、CLASS Jや国内線ファーストクラスといった上位の座席が存在します。これらの座席は普通に予約をするとエコノミークラスよりもかなり割高な料金設定になっているのですが、当日であればリーズナブルに座席をアップグレードすることができます。この座席のアップグレードが争奪戦で、当日アップグレードを狙って空港で申し込みをする搭乗客はとても多いです。しかし、上級会員であれば先程話した理由によりこの争奪戦に勝つことができます。
逆に言えば、平会員ではこのアップグレード争奪戦に勝つことはほぼ不可能です。


このように、上級会員の特典の中でも特に便利なものをいくつかピックアップしましたが、これらはごく一部であり、まだまだ様々な特典があります。これらの特典の上手な使い方については、また別のシリーズで追記する予定です。


・実は2種類ある!上級会員の種類について


ここまで上級会員の特典について述べてきましたが、実は上級会員には2種類存在します。これが修行をややこしくしている一因でもあります。
超ザックリ簡単に言うと

  1. 会員期限が1年間のみの上級会員

  2. 会員期限が半永久的な上級会員

の2種類です。この2種類の上級会員を取得するための条件や得られる特典がそれぞれ微妙に違うのでややこしいのです。
さて、我々が一般的に行う修行とはこの2つのうち、会員期限が半永久的な上級会員を取得するために行うことを指します。
(もちろん飛行機マニアの中には会員期限が1年間の方の上級会員を維持するために修行する凄い人もいます)

理由はもちろん、会員期限が半永久的な上級会員の方が一度取得してしまえばそれ以降修行をする必要が無く、ずっと上級会員の恩恵に預かれるからです。この「会員期限が半永久的な上級会員」にはANAとJALでそれぞれ名前がついています。

ANA→Super Flyers Card(通称SFC)
JAL→JAL Global Club (通称JGC)

これはとても重要な単語なのでぜひ覚えて下さい。
このnoteではこのSCFかJGCを取得するための方法をこれから述べていくわけです。


・ANAとJALの違い


さて、それでは修行を始めるにあたって
ANAと JALの上級会員には何か違いがあるのか?
というのが気になると思います。
結論から言います、

ANAのSFCと JALのJGCには特典自体に大きな違いはない


どちらもほぼ同内容の特典を提供しているため、サービスによる差異はあまりありません。ただサービスに違いはないものの、ANAとJALは所属しているアライアンスが違うため、それによって利用できる航空会社に違いが出てくるという部分で大きな違いがあります。


・アライアンスとは?Star Allianceとoneworld

先ほどから何度か登場している「アライアンス」という単語について説明します。
アライアンスとは

複数の航空会社からなるグループのことで、そのグループ内でサービスを共有することでより利用者にとって便利な空の旅を提供できるようにする

というものです。このアライアンスによって我々は様々なメリットを享受することができるのですが、修行をする上で最も大事なメリットは

アライアンス内のある航空会社の上級会員資格を手に入れれば、同じアライアンス内の別の航空会社の上級会員特典も利用できる

という点です。これは素晴らしいメリットです。例えば、ANAでSFCの資格を取得すれば、同じアライアンスに所属しているドイツのルフトハンザ航空でも上級会員のサービスを受けることができます。優先搭乗やラウンジの利用など、他の航空会社でもSFCと同等のサービスを受けることができるのです。

このアライアンスは世界に3種類存在するのですが、ANAとJALはそのうちの2つのアライアンスに所属しています。それがそれぞれ、

ANA→Star Alliance
JAL→oneworld

という名称のアライアンスです。このアライアンスに所属している航空会社がそれぞれ異なるため、先ほど述べたSFCとJGCの大きな違いはここにあります。要は上級会員資格を使える航空会社の一覧がそれぞれ異なるということです。

ANAが所属するStar Alliance
圧倒的な加盟数。アジアを中心にバランスが良い布陣。
JALが所属するoneworld
特にヨーロッパやオセアニア圏に強い。


・ANAとJALどちらを修行するべきか?


ここまでの話をまとめると、

SFCとJGCのサービスや特典はほぼ同じだが、所属するアライアンスが違うため特典を受けることができる航空会社の一覧が異なる

ということでした。その上でANAとJALのどちらを修行するべきか?ということになりますが、

サービスはほぼ同じなので、アライアンスに所属する航空会社を比較して自分の好きな方を修行すれば良い

2023年までならこの考えで自分の好きな方の航空会社を修行すれば良かったのですが、2024年から大きく事情が変わっています。結論を述べると、

2024年からの修行は基本的にANA一択

となります。これが2023年までの修行と2024年からの修行の大きな違いです!

なぜANAなのか?と思うかもしれませんが、これはANAに何か大きな利点があるというよりは、2024年よりJALの修行の条件が大幅に改悪されJGCを取得することが著しく困難になってしまったためです。そのため2024年から修行を始める方にはANAでの修行を圧倒的にオススメします。
本記事でもこれからはANAの修行のやり方について説明していきます。

※どうしてもJALで修行したい!という人のためにJGC修行についても番外編で追記する予定です。


【入門編】については以上となります。修行の意義や概要について何となく理解できたでしょうか?
次回の【知識編】では実際にSFCを取得するための具体的な方法について説明していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?