見出し画像

追いかけて、届くよう。#14

こんにちは。REALITYライバー(いつか“スター”ライバーと言えたら素敵だな)、noteライターのみうみうです。

前回で、初投稿からこれまでの気もちの歩みをまとめ上げました。
私の連載の趣向は
A(例えば悩み)→B→C(解決!!)で言えばB(過程)がメインディッシュですので、この配信者のものの見方に興味があったら。連載を追いかけて何かが心に届いてくだされば。とても嬉しい。
日々折々、発信しております。

好かれるリスナーとは

ここであのにます@さんの記事をご紹介します。
というか、配信好きの方にはスッと読めて面白いと思うので是非ご一読を。

こちらの記事には「最古参」の価値とは何なのかという事などが書いてあり、ライバーのひとりとして共感できました。
REALITYで尊敬されている類の最古参、私にもかつていた最古参も、ちゃんと推し活していたからね。

 さて、私は「結局たくさん通ったリスナー」が一番ですよね、とは実は言い難い。私の場合は、という私見で補足的なテーマにします。面白いよね。

配信者には二種類ある

まず私がどんなタイプの配信者なのかが必要なので、今更ながらお話すると。

「色んな人と知り合い話したい」タイプ(コミュニティタイプ)と「自分のことを話したい」タイプ(講演会タイプ)によって、好まれるリスナーさんは変わる気がする。
私は限りなく後者に近いけれど、「常連とはめちゃくちゃ話したい」がくっついてくるハーフなのである。コメ読まれるREALITYとYouTuberの合の子みたいな感じ。

悪い例からの方がわかりやすい。
前者タイプリスナーに頻繁に来られると逆に困る。(但し常連は除く)
自分の講演会に割って入って来られては話が中断するからである。
入室を増やそうと躍起になる事はありがちだ。しかし、自分のスタイルを理解してないとかえって面倒な事になりかねないのだ。

自分の配信はコミュニティタイプだけれど、人の配信では自語りしません、という当たり前のようで当たり前じゃない事をわきまえて来てくださるリスナーには頭が下がります。

私が思うリスナーへの評価

結論をいうと、私は「常連とはめちゃくちゃ話したい」のだから多く目に触れる事は、やはり大切です。

ただしイケメンに限るみたいな化石の言い回しの雰囲気があるけれども。違いますよ。

じゃあ常連になるぅ!といっても明らかなコミュニティタイプに一瞬だけ来られる事は単純に負担になる。
更に「ROM専」、REALITYでは「潜る」と言われる第三タイプのリスナーがここで登場する。
この潜水タイプの人が講演会タイプに必ずしも好かれるかというと、これまた困るのである。

両者ともに、来てくれてても、いつの間にか退室しているかもしれない人に話しかけるという状況が発生するからだ。それは強いていうと、大切な喉の負担になる。

いよいよ講演会タイプと常連とは話すタイプのハーフの私が「何考えてんだわけわからん」となっている頃であろう。
それは、自分でもぐちゃぐちゃになっていたから読者がそうなるのも当たり前なんです。配信者は難しい事をやっているんです。

評価されるべき「サポーターバッヂ」

2024年4月よりREALITYに導入された制度である。「コメント、視聴時間、コインギフト」これらの数を総合しリスナーに与えられるバッヂである。Levelは1〜5(例えば1は3時間弱、5になると30時間の視聴時間が必要となる)まで。
コメントするとアカウントアイコンと共に『Level☆』とバッヂのように表示されます。

これのおかげで配信者にとっては画期的にリスナーの見極めが楽になった。

たくさん来ています(常連です)、コメントしています(潜水してません)、ギフトで応援もしています(支援しています、そしてコミュニティタイプではない)!
この評価されるべきリスナーが一発で分かるようになっているのである。

これねー、導入当時は私もそうだがリスナーにとっては差別意識が生まれるので不評であったに違いない。だが、配信者にも色々なタイプがいて、リスナーを選べないというむちゃくちゃな環境においてはむしろ必要なのだ。
配信者が例えば、バッヂ所有者だけに返礼品を設けたりするのも、実に効率的に、公平に出来るようになったに違いない。

どうか、ご理解いただきたい差別化なのである。支援しているサポーターとよくわからないリスナーを同等に自分のサポーターと呼ぶことは、うーん。私には今のところメリットは何もない。

今日はここまで。次回はサポーターってどんな存在に見えてる?って話をしたいと思う。
ここまで読んでくれてありがとう!後で音楽を追加したり、修正するので、良かったらまた読み返してみてくださいね!(End.Thank You!SeeYou!)


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?