見出し画像

群馬県を代表する企業たち

移住で重要なのが「働き口」
年収の高い企業や働きやすい会社を見つけることができれば移住の心配も減る

さらに、よく見る企業が群馬発祥とわかれば
親近感や驚きもあって、もっと群馬県を好きになってくれるかもしれません

今回は誰でも知ってるような群馬県発祥の大企業をご紹介していきます。


群馬発祥の大企業

ヤマダ電機

1973年に前橋市に「ヤマダ電化サービス」を開業
1978年には5店舗となり年商6億円を突破
2000年に東証一部に上場

高崎駅前のLABI1

ビックカメラ

1968年:高崎市で創業
1978年:東京へ進出
2008年:東証一部に上場

高崎駅東口店

JINS

1987年:前橋市で創業
2013年:東証一部に上場
2015年:台湾進出

前橋にOPしたカフェ併設のJINS

ワークマン

1980年:伊勢崎市で1号店オープン
1982年:株式会社ワークマン設立
1997年:東証スタンダード市場に上場

2021年11月 吉岡町に「ワークマン女子OP」

マンナンライフ

1969年:前身である「鶴田食品工業株式会社」設立
1979年:こんにゃくゼリーの原型となる「マンナンライフゼリー」誕生
2007年:マンナンライフに社名変更
※非上場

お馴染みの「蒟蒻畑」

築地銀だこ

1997年:みどり市にあるアピタ笠懸店で創業開始
2004年:香港へ進出
2015年:東証一部へ上場

アピタ笠懸1号店

家電量販店大手のヤマダ電機とビックカメラが群馬発祥とは驚き
1900年台後半は群馬の家電事情が良かったのか?

それと築地と名前の入った銀だこが群馬発祥とは!?
てっきり築地発祥かと思ってました

以上が、群馬発祥の大企業たちでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?