マガジンのカバー画像

ドルヲタおっさんの寺社クエスト

16
ひょんな事から神社仏閣巡りに目覚めた関西地下アイドルのヲタクなおっさんが、寺社界隈にてデビューして悪戦苦闘していく全記事のまとめです 神社仏閣巡りの参考になるか分かりませんが、私… もっと読む
運営しているクリエイター

#伊勢

お伊勢参りの〆はおもち#16

ついにお伊勢参り編も最終話となるパート6、前回のお話の続き内宮参拝を終えて帰り道のお話です 時刻は朝の9時過ぎぐらい 無事に内宮の参拝を済ませ、空腹を感じた私は昨日も訪れたおかげ横丁にやってきました 昨日の喧騒が嘘の様な静かな町並みです どうやら多くのお店が9時半からのオープンでちょうど開店準備をしているようで、シャッターが開いてる飲食店がどうも見当たりません ようやくシャッターの開いてるお店を見つけました あまりの空腹にこちらのショーケースに陳列された、たこ棒を

伊勢のお宿は風見荘#14

今回のお話はお伊勢参り編パート4となるお話 前回のお話にも有るように外宮勾玉池での豊受大御神様のお導き(?)のおかげで泊まった、伊勢で見つけた素敵なお宿の風見荘のお話です 前回のお話であるように現在地は五十鈴川駅近くのコンビニ、時間は9/20の夕方4時40分頃 散髪前にお電話掛けてお留守だった番号が次はすぐに繋がりました 「もしもし、お忙しい時間にすみません。◯◯と申しますが、予約してないんですけど今晩泊まりたくて、空きは有りますか?」 私から突然の電話にも嫌な雰囲

外宮参拝と初の御朱印#13

今回のお話はお伊勢参り編パート3、伊勢神宮の外宮参拝メインのお話(オマケ有り)です 「一生に一度はお伊勢参り」 と言われる伊勢神宮ですが、公式HPを読むと伊勢神宮は全国に約8万近くある神社の元締めとも言える存在で正式名称を「神宮」と呼びます 約2000年近く前に造られたと伝えられる天照大御神様を祀る皇大神宮「内宮」と、約1500年ほど前に建てられたと伝わる天照大御神様の食事を司る豊受大御神様を祀る豊受大神宮「外宮」を始め、14の「別宮」、43の「摂社」、24の「末社」、

何はなくとも御朱印帳 おかげ横丁と外宮参道#12

今回のお話はお伊勢参り編パート2、近鉄特急で宇治山田に到着した後に先ずは御朱印帳を求めて神宮会館へ、そしてその隣にあるおかげ横丁周辺をうろうろするお話メインです 結論から言いますわ よほどの健脚ならまだしも、絶対に宇治山田駅から歩いて神宮会館まで行かんといてください! めっちゃ足が棒で心が折れます せめて1つ先の五十鈴川駅まで普通電車で行くか、伊勢では各施設へとバス網が張り巡らされてますので、ICOCA等の交通系電子マネーもバッチリ使えますから駅でチャージして絶対バス

近鉄特急でお伊勢参り#11

その昔大阪に住んでる私達の世代は、小学校の修学旅行と言えば伊勢志摩へ行くのがメジャーで、中学校入学時に九州から親父の実家が有る堺市に引っ越して来た私は、当時クラスメイトと修学旅行の話題が出た日なんかめっちゃ肩身の狭い思いをしたもんですわ… そんな大阪府民が伊勢に行く時に御用達なのが、台風来てもなかなか運休しない事で有名な災害に強い近鉄電車、特急列車のオレンジと藍色の車体が思い浮かびます さてさて前置きはこんなもんにして、いよいよ待望の御朱印帳を手に入れる為に企画した寺社巡