日本美術作家

■室町・安土桃山時代(1338-1573,1573-1603)
雪舟(せっしゅう)1420-1506 「秋冬山水図」「天橋立図」
土佐光信(とさみつのぶ)1434-1525 土佐派、やまと絵、「清水寺縁起絵巻」
狩野正信(かのうまさのぶ)1434-1530 狩野派の祖、「周茂叔愛蓮図」
狩野元信(かのうもとのぶ)1476-1559 「四季花鳥図」
雪村(せっそん)1504-1589 「呂洞賓図」
海北友松(かいほうゆうしょう)1533-1615 「雲龍図」
長谷川等伯(はせがわとうはく)1539-1610 「小林図」「楓図」
狩野永徳(かのうえいとく)1543-1590 狩野派、「聚光院障壁画」「洛中洛外図」「唐獅子図屏風」
本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)1558-1637 「鶴下絵和歌巻(書)」
俵屋宗達(たわらやそうたつ)- 琳派の祖、「鶴下絵和歌巻(絵)」「風神雷神図」
狩野山楽(かのうさんらく)1559-1635 「龍虎図屏風」
狩野光信(かのうみつのぶ)1565-1608 「四季花木図」
岩佐又兵衛(いわさまたべえ)1578-1650 「山中常盤物語絵巻」
狩野探幽(かのうたんゆう) 1602-1674 狩野派 「雪中梅竹遊禽図襖」

■江戸時代(1603-1867)
菱川師宣(ひしかわもろのぶ)1618-1694 浮世絵、「見返り美人」
尾形光琳(おがたこうりん)1658-1716 琳派、「燕子花図」「紅白梅図屏風」
白隠(はくいん)1686-1769 禅画、「達磨像」
宋紫石(そうしせき)1715-1786 南蘋派、「柳汀双禽図」
与謝蕪村(よさぶそん)1716-1784 「鳶鴉図」
伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)1716-1800 「動植綵絵」
池大雅(いけのたいが)1723-1776 文人画(南画)、「楼閣山水図」
鈴木春信(すずきはるのぶ)1725-1770 浮世絵(錦絵)、「雪中相合傘」
曾我蕭白(そがしょうはく)1730-1781 「群仙図屏風」
浦上玉堂(うらかみぎょくどう)1745-1820 文人画(南画)、「凍雲篩雪図」
佐竹曙山(さたけしょざん)1748-1785 秋田蘭画、「松に唐鳥図」
亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)1748-1822 洋風画、「両国図」
仙崖(せんがい)1750-1837 禅画、「○△□」
小野田直武(おのだなおたけ)1750-1780 秋田蘭画、「東叡山不忍池」
酒井抱一(さかいほういつ)1761-1829 琳派、「風雨草花図」
円山応挙(まるやまおうきょ)1733-1795 円山派、「藤花図屏風」「雪松図」「松に孔雀図襖」
司馬江漢(しばこうかん)1747-1818 洋風画、「異国風景人物図」
呉春(ごしゅん)1752-1811 円山四条派の祖、「白梅図屏風」
喜多川歌麿(きたがわうたまろ)1753-1806 浮世絵、「婦人相学十躰」(ビードロを吹く女)
長沢芦雪(ながさわろせつ)1754-1799 「虎図襖」
葛飾北斎(かつしかほくさい)1760-1849 「富嶽三十六景」
谷文晁(たにぶんちょう)1763-1841 文人画(南画)、「公余探勝図巻」
田能村竹田(たのむらちくでん)1777-1835 文人画(南画)、「暗香疎影図」
菊池容斎(きくちようさい)1788-1878 美人画、「塩治高貞妻出浴之図」
渡辺崋山(わたなべかざん)1793-1841 文人画(南画)、「鷹見泉石像」
東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)- 1794-95活動 浮世絵、「大谷鬼次の奴江戸兵衛」
鈴木基一(すずききいつ)1795-1858 琳派、「朝顔図屏風」
浮田一蕙(うきたいっけい)1795-1859 復古やまと絵、「婚怪草子」
歌川広重(うたがわひろしげ)1797-1858 浮世絵、「東海道五十三次」
歌川国芳(うたがわくによし)1798-1861 浮世絵、「相馬の古内裏」
柴田是真(しばたぜしん)1807-1891 植物図、漆工
狩野一信(かのうかずのぶ)1816-1863 五百羅漢図(全百幅)
冷泉為恭(れいぜいためちか)1823-1864 復古やまと絵、「大樹寺大方丈障壁画」
狩野芳崖(かのうほうがい)1828-1888 「悲母観音」

■日本画
▽江戸(1603-1867)
河鍋暁斎(かわなべきょうさい)1831-1889 浮世絵、「名鏡倭魂」「地獄太夫」「大和美人図屏風」
橋本雅邦(はしもとがほう)1835-1908 「竜虎図」
富岡鉄斎(とみおかてっさい)1837-1924 「阿倍仲麻呂明州望月図」
月岡芳年(つきおかよしとし)1839-1892 浮世絵、「大日本名将鑑」
小林清親(こばやしきよちか)1847-1915 浮世絵、「高輪牛町朧月景」
渡辺省亭(わたなべせいてい)1852-1918 「桜に小禽図」
竹内栖鳳(たけうちせいほう)1864-1942 動物画、「班猫」
▽明治(1868-1912)
横山大観(よこやまたいかん)1868-1958 「無我」「夜桜」
川合玉堂(かわいぎょくどう)1873-1957 「鵜飼」
下村観山(しもむらかんざん)1873-1930 「弱法師」
西郷弧月(さいごうこげつ)1873-1912 「台湾風景」
菱田春草(ひしだしゅんそう)1874-1911 「黒き猫」
上村松園(うえむらしょうえん)1875-1949 美人画、「序の舞」
木村武山(きむらぶざん)1876-1942
松林桂月(まつばやしけいげつ)1876-1963 「春宵花影」
鏑木清方(かぶらぎきよかた)1878-1972 美人画
西山翠嶂(にしやますいしょう)1879-1958
熊谷守一(くまがいもりかず)1880-1977 「猫」
今村紫紅(いまむらしこう)1880-1916 新南画、「熱国之巻」
松岡映丘(まつおかえいきゅう)1881-1938
橋口五葉(はじぐちごよう)1881-1921 浮世絵、新版画、「髪梳ける女」
小林古径(こばやしこけい)1883-1957 新古典主義、「髪」
橋本関雪(はしもとかんせつ)1883-1945
川瀬巴水(かわせはすい)1883-1957 浮世絵・版画
安田靫彦(やすだゆきひこ)1884-1978 新古典主義、「卑弥呼」
竹久夢二(たけひさゆめじ)1884-1934 美人画、「黒船屋」
前田青邨(まえだせいそん)1885-1977
川端龍子(かわばたりゅうし)1885-1966 「愛染」
土田麦僊(つちだばくせん)1887-1936 「湯女図」「大原女」
榊原紫峰(さかきばらしほう)1887-1971
堅山南風(かたやまなんぷう)1887-1980
入江波光(いりえはこう)1887-1948
村上華岳(むらかみかがく)1888-1939 「裸婦図」
奥村土牛(おくむらとぎゅう)1889-1990
小野竹喬(おのちっきょう)1889-1979
堂本印象(どうもといんしょう)1891-1975 「木華開耶媛」
福田平八郎(ふくだへいはちろう)1892-1974 「漣」
山口蓬春(やまぐちほうしゅん)1893-1971
速水御舟(はやみぎょしゅう)1894-1935 「炎舞」
小倉遊亀(おぐらゆき)1895-2000
池田遥邨(いけだようそん)1895-1988
宇田萩邨(うだてきそん)1896-1980
伊東深水(いとうしんすい)1898-1972 美人画
児玉希望(こだまきぼう)1898-1971
山口華楊(やまぐちかよう)1899-1984 動物画
山本丘人(やまもときゅうじん)1900-1986
上村松篁(むらかみしょうこう)1902-2001 村上松園の息
岩橋英遠(いわはしえいえん)1903-1999
橋本明治(はしもとめいじ)1904-1991
片岡球子(かたおかたまこ)1905-2008
吉岡堅二(よしおかけんじ)1906-1990
田中一村(たなかいっそん)1908-1977 「アダンの海辺」
東山魁夷(ひがしやまかいい)1908-1999 「道」
杉山寧(すぎやまやすし)1909-1993 エジプト風
▽大正(1912-1926)
高山辰雄(たかやまたつお)1912-2007 ゴーギャンの影響
奥田元宋(おくだげんそう)1912-2003 元宋の赤
佐藤太清(さとうたいせい)1913-2004 花鳥風景画
郷倉和子(ごうくらかずこ)1914-2016
森田曠平(もりたこうへい)1916-1994 人物画
福王寺法林(ふくおうじほうりん)1920-2012 ヒマラヤ山
横山操(よこやまみさお)1920-1973 「炎々桜島」
大山忠作(おおやまちゅうさく)1922-2009
中村正義(なかむらまさよし)1924-1977 「顔」
松尾敏男(まつおとしお)1926-2016
▽昭和(1926-1989)
加山又造(かやままたぞう)1927-2004 「千羽鶴」「墨龍」
平山郁夫(ひらやまいくお)1930-2009 シルクロード
後藤純男(ごとうすみお)1930-2016
那波多目功一(なばためこういち)1933-
三橋節子(みはしせつこ)1939-1975
下田義寛(しもだよしひろ)1940-
平松礼二(ひらまつれいじ)1941-
中島千波(なかじまちなみ)1945- 桜
千住博(せんじゅうひろし)1958- 「ウォーターフォール」

■日本洋画
▽江戸(1603-1867)
高橋由一(たかはしゆいち)1828-1894 「鮭」
山本芳翠(やまもとほうすい)1850-1906 「裸婦」「浦島図」
川村清雄(かわむらきよお)1852-1934 「蛟龍天に昇る」
五姓田義松(ごせだよしまつ)1855-1915 「自画像」
浅井忠(あさいちゅう)1856-1907 「収穫」「春畝」
山下りん(やましたりん)1857-1939 日本最初のイコン画家
松岡寿(まつおかひさし)1862-1944 「ベルサリエーレの歩哨」
原田直次郎(はらだなおじろう)1863-1899 「靴屋の親爺」「騎竜観音」
黒田清輝(くろだせいき)1866-1924 「智・感・情」「湖畔」
久米桂一郎(くめけいいちろう)1866-1934 「ブレハ島」
藤島武二(ふじしまたけじ)1867-1943 「天平の面影」
▽明治(1868-1912)
岡田三郎助(おかださぶろうすけ)1869-1939 「あやめの衣」
和田栄作(わだえいさく)1874-1959 「渡頭の夕暮」「おうな」
吉田博(よしだひろし)1876-1950 版画家
津田青楓(つだせいふう)1880-1978 「犠牲者」
青木繁(あおきしげる)1882-1911 「海の幸」「わだつみのいろこの宮」
坂本繁二郎(さかもとはんじろう)1882-1969 「放牧三馬」
和田三造(わださんぞう)1883-1967 「南風」
萬鉄五郎(よろずてつごろう)1885-1927 「裸体美人」
藤田嗣治(ふじたつぐはる)1886-1968 「五人の裸婦」「カフェにて」
小出楢重(こいでならしげ)1887-1931 「Nの家族」
梅原龍三郎(うめはらりゅうざぶろう)1888-1986 フォービスム、「裸婦扇」「竹窓裸婦」
安井曾太郎(やすいそうたろう)1888-1955 「金蓉」、デッサン
高島野十郎(たかしまやじゅうりょう)1890-1975 「すいれんの池」
須田国太郎(すだくにたろう)1891-1961
岸田劉生(きしだりゅうせい)1891-1929 麗子像、「道路と土手と堀」
長谷川潔(はせがわきよし)1891-1980 銅版画家
中川一政(なかがわかずまさ)1893-1991
里見勝蔵(さとみかつぞう)1895-1981 フォービスム、「室内(女)」
古賀春江(こがはるえ)1895-1933 シュルレアリスム、「海」
林武(はやしたけし)1896-1975
村山槐多(むらやまかいた)1896-1919 「尿する裸僧」
小山敬三(こやまけいぞう)1897-1987 
東郷青児(とうごうせいじ)1897-1978 女性画
福沢一郎(ふくざわいちろう)1898-1992 シュルレアリスム、「牛」
岡鹿之助(おかしかのすけ)1898-1978 点描画
佐伯祐三(さえきゆうぞう)1898-1928 フォービスム、「テラスの広告」
関根正二(せきねしょうじ)1899-1919 「信仰の悲しみ」
向井潤吉(むかいじゅんきち)1901-1995 古民家
荻須高徳(おぎすたかのり)1901-1986 パリの街並
北脇昇(きたわきのぼる)1901-1951 シュルレアリスム、「独活」(うど)
岡本唐貴(おかもととうき)1903-1986 プロレタリア、「争議団の工場襲撃」
小磯良平(こいそりょうへい)1903-1988 写実人物画、「斉唱」
棟方志功(むなかたしこう)1903-1975 版画
宮本三郎(みやもとさぶろう)1905-1974
長谷川三郎(はせがわさぶろう)1906-1957 抽象画、「蝶の軌跡」
靉光(あいみつ)1907-1946 シュルレアリスム、「眼のある風景」
鶴岡政男(つるおかまさお)1907-1979 「重い手」
▽大正(1912-1926)
白髪一雄(しらがかずお)1924-2008 抽象画、足で描く
▽昭和(1926-1989)
鴨居玲(かもいれい)1928-1985 「1982年 私」

■彫刻・工芸家
運慶(うんけい)-1224
快慶(かいけい)-
千利休(せんのりゆきゅう)1522-1591 茶人、侘茶の完成
長次郎(ちょうじろう)-1589 陶芸、楽焼
古田織部(ふるたおりべ)1543-1615 織部焼
円空(えんくう)1632-1695 木彫り仏像
木喰(もくじき)1718-1810 木彫り仏像
正阿弥勝義(しょうあみかつよし)1832-1908 金工家
宮川香山(みやかわこうざん)1842-1916 陶芸、「褐釉高浮彫 蟹 花瓶」
並河靖之(なみかわやすゆき)1845-1927 七宝焼、有線七宝
濤川惣助(なみかわそうすけ)1847-1910 七宝焼、無線七宝
鈴木長吉(すずきちょうきち)1848-1919 金工、「水晶置物」
高村光雲(たかむらみつうん)1852-1934 西洋彫刻、「老猿」
荻原碌山(おぎわらろくざん)1879-1910 西洋彫刻、「女」
高村光太郎(たかむらこうたろう)1883-1956 西洋彫刻、「手」

■美術家
柳瀬正夢(やなせまさむ)1900-1945 プロレタリア
村山知善(むらやまともよし)1901-1977 コンストルクチオン
山下清(やましたきよし)1922-1971 貼り絵

■現代芸術
勅使河原 蒼風(てしがはらそうふう)1900-1979 いけばな草月流の祖、「汽関車」
岡本太郎(おかもとたろう)1911-1996 シュルレアリスム、「太陽の塔」「明日の神話」
山下菊二(やましたきくじ)1919-1986 ルポルタージュ、「あけぼの村物語」
▽昭和(1926-1989)
木村恒久(きむらつねひさ)1928-2008 グラフィックデザイナー
草間彌生(くさまやよい)1929-
田中敦子(たなかあつこ)1932- 「電気服」
篠原有司男(しのはらうしお)1932- 反芸術、ボクシングペインティング
工藤哲巳(くどうてつみ)1935-1990 反芸術
荒川修作(あらかわしゅうさく)1936-2010 反芸術
横尾忠則(よこおただのり)1936-
李禹煥(リ・ウーファン)1936- もの派
高松次郎(たかまつじろう)1936-1998 
関根伸夫(せきねのぶお)1942- もの派 「位相-大地」
杉本博司(すぎもとひろし)1948- 写真家
森村泰昌(もりむらやすまさ)1951- セルフポートレート
舟越桂(ふなこしかつら)1951- 木彫
大竹伸朗(おおたけしんろう)1955-
日比野克彦(ひびのかつひこ)1958-
奈良美智(ならよしとも)1959-
中原浩大(なかはらこうだい)1961-
村上隆(むらかみたかし)1962- 新ジャポニズム
前原冬樹(まえはらふゆき)1963- 彫刻家
ハイレッド・センター 1963- 直接行動
会田誠(あいだまこと)1965- 新ジャポニズム
西尾康之(にしおやすゆき)1967- 彫刻家
山口晃(やまぐちあきら)1969- 「ヘンな日本美術史」
須田悦弘(すだよしひろ)1969- 彫刻家、植物の木彫り
小谷元彦(おだにもとひこ)1972- 彫刻家

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?