見出し画像

《英語のなんでシリーズ》冠詞の存在と日本語の感覚


冠詞の話を聞いてもピンと来ない日本人が多いのは当然のことながら
日本語に"冠詞の意識"がそこまで反映されていないから、に尽きる

「ねぇあの人覚えてる?ほら、この前一緒だった!」

この言葉を英語にするとき当然、冠詞がつくわけですが、

You know what, do you remember the man who had dinner with us a few days ago, as you know

日本語脳のまま英語にすると途端に
「冠詞が消える」

つまり日本語において名詞が示す状況を表すことが重きを置かれていない

それは《行間を読む》からであり

どうやら相手は"覚えてる?"ときいてるから
きっと以前に何らかで見知っているだろう、と
予測するのではないだろうか

他の文はどうだろう
一つ前の記事の

I have a cat. The(My) cat is a good cat.

日本語の場合、
(飼ってるペット?)ネコかってるよ、
うちの子いいこなん〜

となる。
この時に、主語が消えやすいかどうかは
英語・日本語両方あるので問わない

更に

I have two(some) cats

を日本語にすると、さっきとさほど変わらない

「1匹?2匹?」と相手が聞いてから
「2匹」「3〜4匹」と答えたりするだろうし
最初から
「ネコ買ってるよー2匹」と答えるだろう

そういう意味で、

効率よく状況を踏まえて情報を伝える方法として英語は便利

だと思う

会話においてわざわざ確認するほどでもない細かな情報は最初から伝えて何ターンもしなくていいから?

と推測している

いつも日本語でいいたいことを同じ情報量とニュアンスで英語で伝えたいとき

単語数が多い

、と感じる

また加えて

相手が話してるときは、片方はじっと聞いてる、というスタンス

を、英語に感じる

だから
話すのになるべく効率よく
状況を伝えつつ情報を与えるのに
冠詞が重要なのではないかな、と思った

(これを書いてる時点でまだ「日本人の英語」は10ページも読んでいない。
読み終わった後、新たな発見があればそれもまた書こうと思う)

単なる名詞"に意味をもたせるのが冠詞

が、今の私の見解です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?