マガジンのカバー画像

【御礼】みんなのフォトギャラリー用photo使用【note】

45
みんなのフォトギャラリーからのご利用ありがとうございます。 記事ヘッダーへ利用されたnoteたちをマガジンにまとめました。適宜追加していきます。 写真も、noteもどうぞご覧にな…
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

月を見ながら味わうライスワイン

「圭さん、中秋の名月だよ」日本の伝統行事が大好きなベトナム人ホアが、嬉しそうに部屋から見える窓の外の月を眺める。「ああ、月が見えているの? でもその前に、せっかく作ったお団子がそのままだよ」と、婚約者の圭がキッチンから声を出す。 「あ!」今日は、月見の日だということで朝から張り切っていたホアは、手作りで団子を作っていた。そのために上新粉と片栗粉をスーパーで買ってくると、それに砂糖と熱湯を入れる。そのあとは粉をちょうどよい粘りが出るまで捏ねて大きな団子を作った。それを一口大の

東京焼 横浜焼 明治の職人

焼き物の感想ではないです。なんかこう、それを作った人たちとの会話のようなものを書きます。 昨日、東京焼・横浜焼の美術展に行ってきました。人形町の人形焼とか横浜の中華街の焼売じゃないんです。焼き物、陶磁器なんです。 ぼくも初めて知りましたが、どうやら明治の頃、東京焼や横浜焼と呼ばれる焼き物が存在していたようなんです。その美術展でした。 明治の万国博覧会で日本の焼き物が素敵!!と、欧米諸国に猛烈な支持を得た日本の人々は、欧米へ輸出するための焼き物をたくさん生産しました。全国