2024/05/14 路面電車

昨年行った旅を回顧する。今?と自分でも思うけれど、偶然読んでいた漫画に路面電車の話が出てきてふと長崎に行ったことを思い出した。

長崎の路面電車が一番いい。これは言語化不可能性に基づくものだと思っているが、あえて分解して要素を挙げてみる。

・駅が路上に設置されている
車道の合間に島のように駅が立っている。バス停のようだけれど、ぽつんと孤立している感じが新鮮に思う。駅は路上にあるほうが嬉しい。

・色々な路線がある
近場にも路面電車があるが、そこは上りと下りの二方面のみだ。色々な路線があると、乗り換えがパズルみたいで面白い。路面電車は駅間が短いので、徒歩で隣駅に行ったほうが結果的に早い場合もあり、そこにゲーム的面白さを感じる。

・空いている
平日に行ったので空いていた。近場の路面電車は混んでいる。空いているほうがゆっくり座れていい。

・本数が多い
路面電車は本数が多い。時刻表に合わせて行動しなくても、なんとなく駅に寄れば電車が来ていることも度々ある。

・海が見える
海が見えると嬉しい。ずっと見える必要はなくて、たまに見えるほうがありがたみがあっていい。

・ひとり旅だった
ひとり旅に行くことがよくあるが、その度に記憶が印象として根を張って残る。鮮明ではないけれど、細部を具体的に思い出せる。一人だと景色に集中するからかもしれない。思い出補正もあると思うが、ひとり旅は大体よかったという印象が残る。

長崎はカステラがおいしかった。また行きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?