
雨野千晴/ADHDうっかり女子* SNSで人生を100倍楽しくちゃっかり生きる方法
■内容
ADHDうっかり女子・ライター&ブロガーの雨野千晴です!
2017年、大人の発達障害(ADHD 不注意優勢型)と診断された私。
●片づけられナイ
●話が聞けナイ
●時間に間に合わナイ
●探せナイ 忘れ物・落とし物・・・
そんな私の日常は。 。 。
↓ ↓ ↓ ↓
・職場で同僚に挨拶もしてもらえない…
・凡ミス続きで上司に大目玉
・発達障害の息子に手を上げる
・「死にたい」と心療内科受診
ダメ教員・鬱傾向・自己否定の塊でした。
ところが!ブログを開設・SNS発信をスタート!すると・・・
↓ ↓ ↓ ↓
◎ブログが注目され1日45000pv獲得!
◎うっかりのままで職場の仲間から信頼される
◎退職→フリーランス 副業ならぬ複業を実現
◎NHK、tvk、新聞3誌取材のイベントを主催
◎教育誌に一年間コラム連載執筆
◎webメディアで「うっかり女子特集」連載が人気に
◎新聞社web媒体にて人気記事入り
◎126人登録のSNSコミュニティを運営
/
人生が激変し、100倍楽しくちゃっかり生きる日々を送っています!
\
今回は、そんなうっかり→ちゃっかり変換&発信の秘訣をお伝えしちゃいます!
自閉の息子から、教師として出会ったたくさんのユニークでチャーミングな子どもたちから教えてもらったこと、そして自分自身の経験から。
私は
「うっかり女子でも大丈夫」
「あなたの中にダメは一個もない」
と確信しています。
あなたに、
『ま、大丈夫か!』
『こういう自分、悪くないじゃん』
そんな気持ちと、これからの人生へのワクワク×変化へのヒントをお持ち帰りいた来たいと思います。
■こういう方はぜひご覧ください!
・自己肯定感が低い…できない自分を責めている
・私もうっかり女子です!
・人生をもっと楽しくしたい
・信頼できる仲間と出会いたい
・フリーランスの働き方・起業で生計を立てる方法を知りたい
■雨野千晴プロフィール
ADHDネタを中心に「うっかり女子でもちゃっかり生きる」を発信するライター・ブロガー。
1981年生まれ。札幌出身、厚木市在住。北海道教育大学札幌校卒業。
神奈川県厚木市の小学校教員となるも、うっかりミス多発、職場で孤立、鬱状態に。その後産休へ。2015年、自閉症の長男についてブログを開設、自身のADHD・うっかりネタについてもSNS・ブログで発信するようになり、多くの共感を呼ぶ。トピックス掲載時には1日最高45000PVを獲得。
2016年より職場にADHDを開示して復職。教員生活を送る傍ら、講座やイベントをボランティアで提供開始(2019年10月現在、主催講座・イベント参加者総数は延べ748名以上)。Facebook非公開グループ「うっかり女子会」を立ち上げる。2017年、10年務めた教員を退職、フリーランスに。同年大人の発達障害である(ADHD不注意優勢型)と正式に診断を受ける。
現在はライター、漫画家、イベント企画・主催の他、複数の企業・団体広報担当者として従事。SNS発信、メルマガ編集、社報作成など文章力を活かした業務を中心に担当している。
■ライター実績
・2016年conobie公式ライター
・2018年度月刊誌実践障害児教育 コラム連載
・朝日新聞WEB論座寄稿
・女性のためのWEBコンテンツ35styleにて特集連載
・企業HP、社史作成、リーフレット等の代表挨拶、プロフィール、創業ストーリー、業務内容などのインタビュー・ライティング多数。
■メディア掲載
NHK首都圏ニュース、tvkニュースlink、伊勢原ケーブルテレビ、東京新聞、朝日新聞、読売新聞など
■雨野千晴の活動について
・取材放送(本名小野純子で紹介いただきました)
・無料メールレター想いが伝わる文章・発信PR
雨野千晴の開催イベント情報、ライター・ブロガーとしての「想いが伝わる文章・発信」のコツを週一無料メールレターでお知らせしています。
ご登録はこちら
mail.os7.biz/add/YNy3
・ブログ「うっかり女子でもちゃっかり生きる」
https://ameblo.jp/nobiroukun
・facebookはこちら
https://www.facebook.com/amenochihare.o.v
・ツイッターはこちら
https://twitter.com/amenochiharevvv
・Instagramはこちら
https://www.instagram.com/ukkarijoshi/
・35styleうっかり女子特集連載記事
https://ilike.style/7952
※こちらの商品はトークイベント動画(YouTube URLのお渡し)となります。ご確認の上、ご購入いただけますようお願い致します。
動画時間:1時間26分
それでは動画をお楽しみください。
この続きをみるには
記事を購入
3,000円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!