見出し画像

【ブログの終活】ブロガーを辞めても、好きな事であと40年生きるために色々考えた。

始めに言っておきます。

これは「ブログはオワコン!」「アフィリエイトはやめとけ!」みたいな話ではありません。

…まあそれに近い話も含まれますが、少なくとも僕はブログが終わったとは思っていません。

もっと前向きな話です。

ブログは(今すぐには)なくなりませんし、今後もブログやアフィリエイトでお金を稼ぐことは可能です。

ただし意識は変えていかなくちゃならないのかなと。
考え方を変えなきゃいずれ「死ぬな」と。

画像9

ご存知の通り、2019年から3〜4ヶ月に1度のペースで訪れるGoogleのアルゴリズムアップデートによって

ブログやアフィリエイトサイトなど個人メディアの多くが壊滅的な大打撃を受けています。

一言でいうと、権威性の足りない個人メディアはかなり検索上位に上がり難くなったということです。

…まぁこのへんはSEOに詳しい諸氏が、僕なんかよりも100倍役に立つ知見に溢れた情報を発信されているので、どうぞそちらをご参照ください。

画像10

このnoteでは僕が個人的に、

今後ブログとどう向き合いっていくか?
ブログとブログ以外のことを含めてどう稼いでいくか?
どうやって好きな事だけで生きていくのか?
ブロガーの出口はどこか?

…などの想いのたけを徒然なるままに綴っていくただの駄文です。

みなさんのお役に立てるような情報はあまりないと思います。

ちなみに、ただの駄文ですので最後まで無料で読めます。


あと、本当に公開するかどうかを最後まで迷った(今も迷っている)のですが…

最近 僕が始めた新しいメディア達(SNSやYouTubeやブログなど)も、失敗事例・成功事例を含めて暴露していきます。


【筆者紹介】
Sanzzo(サンツォ)。ブロガー。
ブログやアフィリエイトの運営ノウハウを発信する『マクサン https://makusan.jp/blog/ 』ほか、合計7〜8つのメディアを運営。ブログ収益は平均的なサラリーマンの10倍くらいの収入を(今はまだなんとか)キープできている人間です。

…ということで前置きがクッソ長くて恐縮ですが、ここから本編がスタートします。


1.ブログの終活を始めています。

画像1

ブログにはいつか必ず終わりがやってきます

ブログだけに限りません。YouTubeやTwitterやInstagramにもいつかは終わりがやってきます。

永遠に続くものなんてありません。


ではブログの終わりはいつやってくるでしょうか?

ブログという存在の如何に関して言えば、しばらくはテキスト型のWebメディアが無くなることはないと思っています。

ヤバイヤバイと言われている新聞や雑誌や書籍などの活字媒体がいまなお生き残っているのと同じように、

ブログもしばらくは死なないと思います。


ただ今までのように、月100万円〜1000万円を稼ぐ人間がゴロゴロ転がっているような時代は長くてもあと数年かなと。

いや、大きく稼ぐことももちろん不可能ではないですし、これからもそういう人は生まれてくると思います。

ただ間違いなく難易度は上がってきてますし、キープすることが難しくなってますよね。

画像11

僕は幸運にもまだ月7桁を維持できていますが、来年にはどうなっているかわかりません。

来年どころが3か月後には露頭に迷っているかも知れません。

僕だけじゃなく、ブロガーやアフィリエイターのほとんどがそんなリスクの中で戦っている状況ですよね。


なので僕は「ブログの終活」をすることにしました。

ブログを今後どのようにしていくのか? できるだけブログを延命しつつも、ブログを幸せに終わらせるためにはどうするか?

今後30〜40年と続く人生を、自由に好きなことだけをして生きていくために、

ブログとどう向き合い、ブログの出口をどこに求めるのか?…の活動のことです。


タイトルに「ブログを辞めて」と書きましたが

正確に書くと「いつブログを辞めることになってもいいように」終活を始めるということですね。


2.ブロガーの出口はどこにあるか。

画像2

ではブロガーの出口はどこにあるのでしょう?
ブログがまだ生きている内に、僕らは何をすればいいのでしょう?

いくつか例を挙げてみましょう。

・YouTubeをやる
・SNSで個人ブランドを強める
・ブログで稼いだお金を資産運用に回す
・ブログで稼いだお金で別の事業を立ち上げる
・ブログで得た影響力を別の事業に繋げる
・オンラインサロンを運営する
・自分の商品を作って事業化する
・どんどん出版して印税で稼ぐ
・ブログで培ったノウハウでコンサルをする
・ブログで培った能力をテコに会社員で出世する
・ブログを売却して別のことをやる

…などなど。まだまだ無数にあると思います。
僕もこのほとんどのものに着手はしています。

ブログからスイッチ(切り替え)をするもの、ブログと並行して進めるもの、の2パターンがありますが

もちろんリソースがあればすべてやるのがいいですよね。


注目していただきたいのが、これらのすべてにはある共通点があります。

それは「ブログが役に立つ」ということです。


ブログが完全に終わってしまった世界であるなら別ですが、現時点でブログが人生の無駄になることはありません。

ブログで稼いだお金も、ブログ運営で得た知識も体験も、すべては何かの役に立ちます。

むしろ役に立つようにブログ運営をしなくてはなりませんね。

パソコン、仕事、ブログ

話を元に戻すと…

ブロガーの出口はどこにあるのか?

それはもうたくさんの出口があちらこちらにあります


自分の好きな方向の出口を選べばいいですし、複数の出口のドアを開けてもいいわけです。

出口を出たら出っ放しじゃなく、出たり入ったりすればいいのです。

また、ブログを完全に捨てる必要はなく、むしろブログを背負ったまんま、ブログを活用しつつ出口に向かって行きましょうということですね。


3.個人が発信できる場・稼げる場はむしろ増えている。

画像3

強く主張しておきたいのは、ブログ一本にこだわる必要はまったく無いということ。

ブログが死ぬほど大好きで、他のことは一切やりたくない!お金は一銭もいらないからブログだけを書いていたい!…という方であれば別ですが、

過半数の方はブログも好きだけどお金も好き!って感じだと思います。


僕の場合は、ブログはもちろん大好きです。ブログで稼げなくなってもブログは書き続けると思います。たぶん。

でも僕にも家族がいます。妻、子供3人、犬2匹を食わしていかなきゃならないので、お金は大切です。


だからブログだけに固執するのではなく、ブログも含めていろいろな集客源・収益源の開拓をしておきましょう

もし、万が一、ブログが終焉を迎えたとしても、死なない程度の収益源を確保しておくために。

画像13

幸運なことに、現在は個人が情報発信できる場個人が稼げる場がたくさん存在しています。

TwitterやInstagramなどのSNS、YouTubeやTikTokなどの動画、17Live、SHOWROOM、Voicy、note…などなど、チャンスはそこら中にあふれています。


何度も言いますが、ブログだけに固執する必要はありません

リソースが許す限りなんでやってみましょう。

片っ端からテストしてみて、ダメならすぐに撤退して次に進めばいいのです。


なにがハマるが分からないし、なにがバズるか分からないし、どこでお金が生まれるか分からない時代です。

手と頭と足を動かして続けてさえいれば、そのうち「これだ!」というものにぶち当たるはずです。


ブログの終活を進めるためにも、末永くブログを楽しむためにも、

ブログ以外の何か」を見つけておくことが必要だと思うんですよね。


4.サンツォのブログ終活事例。

小屋、タイニーハウス、ログハウス、田舎暮らしイメージ001

ここからは僕サンツォの「ブログ終活」の事例をご紹介したいと思います。

いろいろと新しい取り組みを行なってはおりますが、公開してもいいかな~と思うものをいくつか実際にお見せしますね。


4-1.田舎暮らし&キャンプ場の開拓

「突然なにを言い出すんだこいつ?」と思われるかもしれませんが…

僕は最近、千葉の外房のとある田舎町に200坪弱の土地を購入しました。

里山と小川の清流と田園風景に囲まれた、1年を通して陽当たりのよい美しい土地です。

今後ここを開拓し、小屋を建て、週末田舎暮らしを楽しむ予定でおります。

小さな小さなプライベートキャンプ場を作り、将来的には「貸し切りできるキャンプ場」として事業化しようと考えています。

将来的に食えなくなって自宅を売りに出しても、最悪ここに住んで半自給自足すればいいので老後も安泰です(そんなわけない)。


何が言いたいかと言うと、好きなことを楽しみつつも必要最低限のお金を稼ぐブログ終活の1つとして

田舎暮らし&キャンプ場の開拓をしますということですね。


4-2.YouTubeは暗中模索中…

画像6

僕は数年前からいくつかのYouTubeチャンネルを立ち上げてきました。
公開してもいいものをいくつか記載しておきます。

●「マクサンラボ
マクリンさんと一緒にやっている、副業・ブログ・アフィリエイト関連の情報を配信しているチャンネルです。オンラインサロン「マクサン」の内容をチラ見せする…みたいな目的で運営しています。

●「サンツォの動画
ブログ「マクサン」の動画版として、ブログ運営のノウハウを配信しています。しばらく更新が止まっていましたが…近々再開する予定です。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

●「ベランダ飯
初公開です。チャンネル登録者30人くらいのクッソ底辺チャンネルなので、恥ずかしすぎて公開したくないのですが… 自分への戒めとして晒しておきますw

内容はベランダでアウトドア飯を作るというグルメ動画チャンネル。
まだ数本しか動画をUPしてないですが、まったく伸びる気配がないし、すでに飽きてきたので…

しばらくは省エネ運用に切り替えようと思います。。


今後は田舎暮らし&キャンプ場開拓&アウトドア飯のチャンネルを新たに作ろうと思っています。

これもガツガツと大きな収益を狙いにいくものではなく、のんびり好きなことをしながら、必要最低限のお小遣いくらいは稼げるに感じにしたいと思っています。

これも趣味と実益を兼ねたブログ終活の一つですね。


4-3.SNSはブログ終活のカギ

ライブチャット、チャット、SNS

実は僕、“サンツォ”以外にもいくつかの人格をもっておりまして。

当然SNSのアカウントもいくつか保有しております。

そのうちの1つが「ベランダ飯」という人格のアカウントです。

● Instagram「ベランダ飯」(転生垢)
● Twitter「ベランダ飯」
● TikTok「ベランダ飯」

いずれも2020年3月くらいから始めた(もしくは放置垢から転生させた)アカウントです。

特に力を入れている(伸びる兆しが見えている)のがInstagram

ここでは「365日、毎日アウトドア飯の画像や動画をUPする!」という使命を自らに課し、万垢(フォロワー1万人)を目指して頑張っています。

Twitter趣味アカウント&インスタのサブ的な目的で立ち上げましたが

最近はぼちぼちフォロワーさんが増えてきているので、こちらも今後本気を出していこうと思っています。

TikTokは一時、30万再生を超えるバズを経験して「こりゃいける!」と興奮しましたが

以降は頑張っても100再生くらいしかいかないので消極運用に切り替えます…。


現状、ブログの終活(というかSEO依存からの脱却)を進めるにあたって、もっとも注力すべきなのはSNSだと思います。


YouTubeはもちろん直接的&強力な収益力がありますが、コンテンツ制作に大きな労力がかかります。

SNSなら手軽に情報発信ができますし、気軽にトライ&エラーができます。

直接的なマネタイズは難しいですが、ブログやYouTubeにアクセスを流すことで間接的なマネタイズに役立ちます。

フォロワー(ファンの予備軍)の獲得もYouTubeのチャンネル登録より格段に難易度が低いです。


SEO依存を断ち切りゆるやかにブログ終活を進めるためには、SNSは欠かせない存在です。


4-4.新しいブログも始めました!

きゃんろぐヘッダー用

ブログの終活は進めていますが、ブログを辞めるわけではありません。

ブログは今現在も月に何百万円ものお金を僕に運んでくれていますし、今後もお小遣い程度にはお金を産み出してくれることでしょう。

実際に、僕は最近いくつかの新規ブログを立ち上げています。その中でも公開できるものをご紹介します。

田舎暮らし&キャンプ場開拓ブログ「きゃんろぐ」

田舎暮らし&キャンプ場の開拓ネタ、アウトドア飯ネタを中心に、アウトドア&キャンプ系の情報を発信していくためのブログです。

完全に趣味のブログ。もちろん収益も狙っていきますが、基本的には自分自身が楽しむために運用していこうと思っています。


5.自由に、好きな事で生きていこう。

画像5

…と、最後はなんか陳腐なフレーズになっちゃいましたが、本当にもうこれに尽きます。

自由に生きましょうよ

あなたの好きな事を思いっきり楽しみながら、あなたらしく生きていきましょうよ


それを実現するための最有力候補の手段が今まではブログ(とSEOハック)だったのですが…

これからは(もちろんブログも引き続き候補の1つではあるものの)YouTubeやSNSやそれ以外の何かに切り替わっていく可能性があるということです。


「ブログはもうやめよう!」という話ではありませんよ。

そもそも終活というのは「死ぬのは嫌だけど、いずれやってくる人生の終わりのために元気なうちにいろいろ準備しておく」ってことですよね。

ブログにも終わりは必ずやってくるので、そのための準備をしておきましょうという話です。

僕もいつブログで食えなくなってもいいように、ブログも引き続き頑張りつつ「ブログの終活」を進めていきます。

丘に立つ一本の木、大木、草原、朝日

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!!

もしよろしければ「オススメ」や「いいね」をお願いいたします。

マクサンやきゃんろぐYoTubeチャンネルの方にも遊びにきていただけると嬉しいです♪

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?