見出し画像

#5「なぜ”見える化”しようと思ったのか?」

おはようございます。

本日も、ブログを拝見して下さり、ありがとうございます。

さて、「見える化」しようと思った前に、

【見えない】と、不便ではないでしょうか?

例えば、初めて行ったホテルなど。
◆ どこに何が置いてあるのか?
◆ お食事は、どこで食べるのか?
◆ コインランドリーはどこにあるのだろうか??

と、初めてのホテルにいても、【見える化(表示)】されていると、
迷子にならずに済みますよね。

また、職場では、こんな体験がありました。

とある会社見学会に行った際、
社内には、分かりやすように、【売上、個人目標、道具の置き場所、マニュアル】
など、「見える化」になっていたのです。

【見やすいなぁ〜!】

社内でも、こんなに表示するんだと、感心させられました。

一人で仕事する分でしたら、
「自分さえ分かっていれば良いや」と思いますが、会社は人数が多いです。

整理好きな人もいれば、片付けが苦手な人がいたりと、
人それぞれです。

なので、人によっては、モノを元の位置に戻してくれない人もいます。
そんな時に「なんで、ハサミがないんだよ!」と、ぼやきたくなってしまいますよね。しかし、そこはちゃんと【モノの置き場】を、作っていなかったのがいけなかったんですね。と、反省、反省。

だったら、モノの置き場を明確に決めて表示することが出来たら、
モノが迷子にならなくてすみます。

これはどこの会社でもできるぞ!】と、【見える化】をしたのがきっかけです。

仕事はとにかく、無駄を削ると、その分、
他に注ぎたい仕事に集中できるため、時間の有効活用できますよね。

見える化を始めたきっかけでした!!

最後まで、ブログをご覧下さり、誠にありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?