見出し画像

#6「流行っているお店の3か条」

外食はされますか?

おはようございます。
あなたの参謀 中井健太です。

もし、経営者の方でしたら、
お付き合いが多いので、外食されることが多いと思います。

しかし、2020年のコロナ禍から外食する機会もだいぶ減りましたよね。

私は、仕事で出かけることや独身ということもあり、
基本的には、食事は外食になることが多いので、飲食店によく通っています。

たいがい、一人で食べることが多いので、
【安い・早い・うまい】のお店が基本だろうか。
まさしく【吉野家のキャッチフレーズ】ですね。
これも、一つは【自社の強みを見える化】していますよね。


ただ、その土地にある食べ物や美味しいものが食べたくなるので、
この土地に行った際は、これを食べようと決めているお店もあります。

そんな中、
世の中には、飲食店は数えきれないほどあり、
【もう一度、行きたいお店はどれくらいあるのだろうか?】

と、緊急事態宣言が解除された中、
【流行っているお店と流行っていないお店があるのはなぜだろうか?】
と考えせられることが多いです。

そこで、、、
緊急事態宣言が解除された中、流行っているお店の3原則
をご紹介させて頂きます。

まず、
その1、常連さんが集まるお店は強い
お店と常連さんとコミュニケーションを密にして、信頼関係を気づいていると思う。これは、日頃からお客様との関わりですよね。

もちろん、お客様との相性もあるかと思います。


また、
次に考えるのが、

【その2、目新しさがあるか、ないか?】
【その3、 ちょっとした気配りがあるか、ないか】

の違いだと思っています。

その2 目新しさ

例えば、喫茶店で言うと、

コメダやスターバックスコーヒーが、根強い人気があるかと思います。

コメダもスタバも、お値段は平均的な喫茶店と比べると、
ちょっと高めだと思います。

しかし、しかし、
両店もいつも混んでおり、とても賑わっております。
好きなカフェランキングでも、いつも上位ですよね。

両店を見てみると、
どちらもこの季節になると【福袋販売をスタート】おり、
SmartNewsでは、【今年の福袋特集】をしていたりしますよね。

それだけ、注目を集めているかと思います。

さらに、年間通してみると、
季節ごと、新商品があったり、常に目新しさを感じます。

これって、カンタンそうで、なかなか難しいことですよね。
なぜならば、お店を運営していると、日々の業務が忙しくて何かに追われていることはありませんか?

だから、新商品の開発には、スキルの他に、情熱がないとできません。

そして、新商品があるお店は、何度行っても、飽きが来ず、
常に、新しさを感じるので、「今回は何があるのだろうか?」と、
ちょっとワクワクした気分になりませんか?

結局、お店の情熱が、お客様に、伝わるのではないでしょうか。

その3、ちょっとした気遣い

これは、お客様の導線を意識した作りになっているかです。
飲食店で困るのが【荷物置き場】ちゃんと、カゴを用意しているか。

その他には、
◆ お会計をする際に、荷物置き場があるか。
◆ 辛いラーメンを食べ終わった際に、冷たいおしぼりの提供
◆ この時期に嬉しいのが、マスクケースがあるか
◆ 置き型の非接触型体温計がある
◆ 飲み会の後、温かいお茶の提供

などなど、
お客様の導線を意識して、お店づくりしているところは、
とにかく、居心地の良さを感じませんか?

今回、【流行っているお店の3ヶ条】を
ご紹介させていただきました。

そして、それは、常に思うのですが、
どれだけ、お客様のことを真剣に考えているかだと思います。

お客様のことを真剣に考えれば、考えるほど、
自然とアイデアは湧きますよね。

それが、流行っているお店の極意ですよね。

最後まで、お読み下さり、誠にありがとうございます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?