見出し画像

#9「おもしろい記事とは”発見”があること」

どんな記事を読むことが多いですか?
もしくは、どんな人をフォローしていることが多いですか?

毎日読書、読書好き、
あなたの参謀 中井健太です。

私は、経営や言葉が好きなので、コピーライターさんが
書いた本など読むことが多いです。

そもそも、
今まで、SNSの情報は膨大で、
信憑性の有無が分からなかったので、

基本は、本ばかりでした。
最近は、私も情報発信をするようになりましたので、

他の人がどのように発信しているか気になりますので、
定期的にチェックしております。

人気な投稿は、
自分の言葉で、本音で語っている人ではないでしょうか?

そして、本日、

言葉ダイエットを読んでいていたら、こんなことが書いてありました。


「おもしろい」とは、「発見」があることを指すのです。

言葉ダイエット/樋口幸生

つまり、その人自身の「発見」がどれだけあるかですね。

また、
昨年、宣伝会議のコピーライター養成講座に通っていた時のことです。

人のマネは恥ずかしいと思わないといけない。

博報堂 河西 智彦氏


私、この言葉を聞いた時、衝撃でした。

経営ですと、

うまくいっている人のマネをする。

と、ずっと教わって生きてきました。
ちょっとオーバーですかね笑

しかし、自己流より、モノマネの方がうまくいきます!!
【経営のモノマネ】は、マネするのがとても大変なんです。

なぜならば、うまくいっている経営者は、
常に本気で仕事をしておりますので、その域に達することは
とても困難な道だからこそ、なかなかモノマネをすることができません。

しかし、しかし、
マーケティング業界では、
人と違った「着眼点」をいかに見つけることが大事です。

そして、読者の人に喜んでもらえるように、
私だけの着眼点を、お伝えできたらです。

おもしろいとは「発見」なのです。
今日は、何か「発見」はありましたか??

最後まで、ご覧くださり、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?