見出し画像

#4「行動の見える化Part2」

本日もブログを読んで下さり、ありがとうございます。

突然ですが、

【人生を変えようと思って、取り組んでいることはありますか?】

最近、成功しているお友達から、
【4年間心を込めてブログを書くと、人生が変わる】とお話を聞いて、
ブログをスタートしました。

本日で、4日目。慣れないブログは、やっぱり難しいですね。

しかしながら、ブログを1日投稿するたびに、自分で決めたブログを書くことができることは、喜びにつながります。

これから、1,458日書き続けます。

これも、【あと4年を数字】にすることによって、
どれだけブログを書いたらいいかの【見える化】ですよね。

う、えっ!!!見える化すると、、、、

【おぉぉぉーーーー、1,458回もブログを投稿するのか!】

と、その長い長い山道に、ちょっと怖じけそうになりますが、読者様に、喜んでもらえるにように、配信続けます笑

さて、日々、お仕事していると、

「今日は、忙しかった」

と、言葉をスタッフから聞くこともありますが、

お店の来店人数を見ると「あれ、いつも通りだな」

お食事売り上げを見ると「去年の2/3の売上だな」と、思うことがあります。

【数字や文字で見える化】すると、スタッフや上司とのズレを解消でき、会社内で共通言語が生まれますよね。

さて、僕自身も見える化して、良かったことがいっぱいあります。

例えば、、、

今年、日本で最大のキャッチコピーの祭典

【宣伝会議賞】に応募させて頂きました。

※昨年は65万本のキャッチコピーのご応募がありました。

私は、昨年650本コピーを書いて、一次審査に3本通過となりました。

今年こそは、なんとしても、

【グランプリだぁ!】と、気合を入れてコピーの目標を3,000本書くことを目標としました。大きな目標を掲げることはとても大切だと思いますが、

気合だけでは、どうしても目標達成することが出来ません・・・。

そこで、【行動の見える化】の出番です。

スクリーンショット 2021-11-30 9.42.14


毎日、 

◆ コピーを書いた件数

◆ コピーの累計

◆目標との差

◆ 1日平均コピー数

を、表にして【自分の行動分析】をすることにしました。

これにより、目標達成するために、

どれくらいコピーを書かないといけないのか?

◆ 今日は何本コピーを書くことが出来たのか?

【行動の見える化】をすることが出来ました。

例えば、これを会社に置き換え【毎月行動の見える化】をすると

今月の売上は○○○万円、来店人数が○○○人。

業務改善が、○○件

イベントの数が、○○件

SNSの投稿数が、○○件。などなど。

と、1ヶ月だけだと、「こんなものか?」と、思ってしまいますが、毎月ちゃんと【行動の見える化】をすることによって、売上が上がった要因、売上が下がった要因など、分析することができるようになるので、改善ポイントは、必然的に見つかりますよね。なかなか、やっていない会社様が多いかと思いますので、【行動の見える化】をすることによって、自分の成長度、会社の成長度が見えてきますよ!

エクセルで、サクッと表を作るだけですので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

ところで、宣伝会議賞の目標達成状況はというと、、、

スクリーンショット 2021-11-30 9.42.35

3,000本を大きく下回り、1,412本という結果となりました。

これは、自分の実力を示す上でとても、分かりやすかったです。

つまり、1日あたり、コピーの平均本数は29本との結果に終わりました。

まだまだ、未熟な自分に気付かされた結果となりました。

果たして、宣伝会議賞の結果はいかがでしょうか??

グランプリの発表は、令和4年3月中旬です。

最後まで、ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?