見出し画像

232/365 オリジナル曲 「解き放て」を公開しました

   こんにちは。
今日は秋分の日、お彼岸の中日ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今週は中学校自体が、
総体期間ということで、
娘たちも数日午前中のみの授業で帰ってきてました。
吹奏楽部も3年生が引退となり、
昨日から今度は秋から年末にかけて行われるアンサンブルコンテスト(アンコン)に向けて、
1、2年生がいくつかのグループに分かれ、
まずは来週の土曜日に行われる校内選考会に向けてそれぞれ練習することに。
次女は金管八重奏のチームに入ったそう。
長女はというと、
実はすでに希望している進学先との細かなやりとりも始まり、
先日も担任の先生と私たち親子、
そして進路先の高校の先生との四者での入試前面談というのを行いました。
希望している進路先が実は遠方にあるため、
ズームを使用しての面談となりましたが、
もうすでに2回ほどその学校にも行かせていただいていることもあって、
長女もさほど緊張することもなく、話をすることができました。
というわけで、
主にはこの二つのことを軸に、
いろいろ動くことになりそうではあるのですが、
いやー、、、なかなか大変です。
幸中学校もまた進路先の先生方もとても親身になってくださる上に、
書類の代筆のことや、ほか金銭的なことなど、
私が1人でこなさなければならないという状況を汲んでくださり、
いろいろ配慮を頂けて、本当に感謝しかないのですが、
それでもやはり不安な材料は尽きないもので、
時々心が折れそうになることも実はあったりなかったり。
とはいってもまずは何より主人公はあくまで長女であり、
彼女がここまでその学校に出向き、先生方や在校生、また卒業生の皆さんと関わっていく中で、
「ここに行きたい」という思いがどんどん強くなっていることを実感するとともに、
私としても彼女が望んでいくのなら、応援したいと思うわけで、日々少しずつ解決できること、思考を見つけながら、、、といった中で、
なかなかこう直接的に「応援してる」というのを伝えるのって実は気恥ずかしいどころか、
やはりこれも親という立場あるあるなのかもしれませんが、
ついいろいろ心配な部分や、改善した方がいい部分などについての思いの方が先行してしまって、
言い合いになってしまうこともしばしば。

さすがにこれはー、、、というわけで、
この「応援してる」、「あなたの進路は誰のものでもない」ということを伝えたくて生まれた曲がこの「解き放て」なのです。
長女に限らず、次女も、
またこれから新たなステージに向かってチャレンジしていこうというすべての人へ、
少しでもその背中をそっと押すことができたら、、、
というわけで、
昨日YouTubeほか、各種Snsに公開しました。

相変わらずの詩心のなさに泣きそうになりながらも、
どうにか形にすることができて、私自身もスッキリしてるというか、
自分自身もまた一つの覚悟を持たなければならないのだなと改めて実感したということで、、、
もちろんこの先、まだまだ変更点も出てきそうではありますが、
ひとまずここから育てていきます、、、ということで、、、
というか、皆さんからの聞いての感想を聞いて見たくて、、、

何はともあれ、どうぞよろしくお願いします(^人^)
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

追加 9月26日:
動画を公開後、いくつか変更したい点があったので、
さいど撮影しました。
これが完成系ということで、
改めてご覧いただけましたらうれしいです。

改めてよろしくお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?